俳句

俳句検索結果(季語付き)



暫くは四十雀来てなつかしき  高浜虚子 四十雀(夏)
卯の花のいぶせき門と答へけり  高浜虚子 卯の花(夏)
春雨や猫に踊りを教える子  小林一茶 春雨(春)
春雨やものがたりゆく蓑と傘  与謝蕪村 春雨(春)
春や昔十五万石の城下哉  正岡子規(寒山落木) (春)
たんぽぽや日はいつまでも大空に  中村汀女 たんぽぽ(春)
船涼し左右に迎ふる対馬壱岐  高浜虚子 涼し(夏)
みじか夜や毛虫の上に露の玉  与謝蕪村 みじか夜(夏)
傘ささぬ人のゆききや春の雨  永井荷風 春の雨(春)
朝立や馬のかしらの天の川  内藤鳴雪 天の川(秋)
海に出て木枯らし帰るところなし  山口誓子(遠星) 木枯らし(冬)
誰彼もあらず一天自尊の秋  飯田蛇笏(椿花集) (秋)
バスを待ち大路の春をうたがはず  石田波郷(鶴の眼) (春)
砂山に蛸壺積まれ浜の春  浅野余里女 (春)
裏戸より春に来る鬼のぞきおり  酒井弘司 (春)
鳥のほかなにも来はせぬ辻の春  宇多喜代子 (春)
麗しき春の七曜またはじまる  山口誓子 (春)
良寛の一書を膝に春の旅  今川凍光 (春)
行法の春のひかりに飯の湯気  中岡毅雄 (春)
籠の鳥春よ春よと告げにけり  白川京子 (春)
大虚子を想へば春の飛行船  大牧広 (春)
複写機の春の広告とめどなし  和田悟朗 (春)
水あふれゐて啓蟄の最上川  森澄雄 啓蟄(春)
スパゲッティ芯残し茹で春立てり  三輪初子 春立つ(春)
立春や菓子のうす紙はかなくて  村沢夏風 立春(春)
蛇の出た穴大きくて武蔵ぶり  丸谷才一 蛇穴を出づ(春)
啓蟄の蹄削ればさくらいろ  中村和弘 啓蟄(春)
どこからが春どこからか春立ちぬ  津根元潮 春立つ(春)
庭の木に同じ鳥くる彼岸入り  勝又星津女 彼岸(春)
幹つたふ春分の日のひかりかな  岡部名保子 春分(春)
清明や父の好みし松に凭り  ながさく清江 清明(春)
吹きよどむ風もをさまり彼岸過ぐ  加藤三七子 彼岸過ぎ(春)
落款の少しかすれて穀雨かな  都筑智子 穀雨(春)
彼岸会の墓に文句のありつたけ  林紀之介 彼岸会(春)
きさらぎや膝まんまるなおんなの子  小沢信男 きさらぎ(春)
梯子かければきさらぎの瑠璃の天  本宮鼎三 きさらぎ(春)
如月や旧き映画に妻誘ひ  林十九楼 如月(春)
きさらぎをぬけて弥生へものの影  桂信子 弥生(春)
降りつづく弥生半となりにけり  高浜虚子 弥生(春)
揚船を波が誘へる弥生かな  岩田教子 弥生(春)
料峭や暮しの隅に雑魚干して  和田順子 料峭(春)
地下街の花屋より寒明けにけり  清水啓治 寒明(春)
春寒し眉なき素顔見てしまふ  福田甲子雄 春寒し(春)
鯉の口ゆつくり動く寒の明け  刀禰政子 寒明(春)
余呉の湖余寒の紺をたたへたる  三村純也 余寒(春)
寒明けの生簀の鯉を覗きけり  塩谷孝 寒明(春)
玉さがす子が庭にきて春兆す  中島康子 春兆す(春)
新鮮な早春の風退院す  高浜礼子 早春(春)
春めきてものの果なる空の色  飯田蛇笏 春めく(春)
早春の白き窓開け理髪店  後藤幸子 早春(春)
春浅し寄せくる波も貝がらも  川崎展宏 春浅し(春)
春めくや傘さしかけて投函す  中根美保 春めく(春)
風荒れて春めくといふなにもなし  秋野弘 春めく(春)
冴返る檜のなかの翌檜  小澤實 冴返る(春)
冴え返る夜やトルソーに叫び声  大野今朝子 冴返る(春)
逢ふときは大方喪服冴返る  河野美保子 冴返る(春)
送り仮名送り迷ふものどかゆゑ  島谷征良 長閑(春)
駘蕩として鹿の目の長まつげ  八染藍子 駘蕩(春)
さびしさや撞けばのどかな鐘の音  矢島渚男 長閑(春)
あたたかき雨の降り込む能舞台  大屋達治 暖か(春)
花冷えに忌を修したる寺のあり  稲畑廣太郎 花冷え(春)
春うららちりめんじゃこが散り散りに  坪内稔典 うらら(春)
花冷のぷつつり切れし紅の糸  赤澤千鶴子 花冷え(春)
世に柔しき男が殖えて麗なり  能村登四郎 (春)
麗かや掟を決める子の遊び  渡辺和弘 麗か(春)
綴穴を大きくあけてあたたかし  岩城久治 暖か(春)
あたたかし草に薬の香のかすか  永末恵子 暖か(春)
をととひの花冷えが身にこたへしか  長谷川櫂 花冷え(春)
菊の香や奈良には古き仏たち  松尾芭蕉(笈日記) (秋)
きつつきや落ち葉をいそぐ牧の木々  水原秋桜子 きつつき(秋)
君が手もまじるなるべし花すすき  向井去来 花すすき(秋)
桐一葉日当たりながら落ちにけり  高浜虚子 桐一葉(秋)
こがらしや海に夕日を吹き落とす  夏目漱石 (冬)
小春日や石をかみいる赤とんぼ  村上鬼城 小春日(冬)
咲きみちて庭盛り上がる桜草  山口青邨 桜草(春)
五月雨や大河を前に家二軒  与謝蕪村 五月雨(夏)
残雪やごうごうと吹く松の風  村上鬼城 残雪(春)
しずかなる力満ちゆきばったとぶ  加藤楸邨 ばった(秋)
大根引き大根で道を教えけり  小林一茶 大根引(冬)
長々と川ひとすじや雪野原  野沢凡兆 雪野原(冬)
波の引く音も聞こゆる日永かな  岸本尚毅 日永(春)
山の名を端から忘れ目借時  脇祥一 目借時(春)
煙草吸ふや夜のやはらかき目借時  森澄雄 目借時(春)
牛の背ににはとりの乗る遅日かな  高千夏子 遅日(春)
永き日の睡魔にまさる朋ありや  糸大八 永き日(春)
鰻田の泡生みつづく遅日かな  ながさく清江 遅日(春)
授業中まはす手紙も目借時  寺田あい 目借時(春)
遅き日に打累ねたる蛇身かな  飯島晴子 遅日(春)
飛べそうな気がする永き日の岬  五島高資 永き日(春)
春宵やナプキン立てて予約席  長岡きよ子 春の宵(春)
春宵の駅の時計の五分経ち  中村汀女 春の宵(春)
春は曙そろそろ帰ってくれないか  櫂未知子 春曙(春)
節穴があるから覗く春の昼  大庭紫逢 春の昼(春)
ゆくゆくはわが名も消えて春の暮  藤田湘子 春の暮(春)
春の宵京の小路に迷ひけり  森田純一郎 春の宵(春)
春暁の湯気を豊かに炊飯器  秋沢猛 春暁(春)
春昼を億の時計が刻むなり  江里昭彦 春昼(春)
夢の中の夢たぐりゐる春曙  禰寝雅子 春曙(春)
春昼の紐燃えながら動くなり  鳴戸奈菜 春昼(春)
首の繃帯すぐに緩んで春の暮  斎藤康子 春の暮(春)