俳句

俳句検索結果(季語付き)



墓山の上にも一戸実南天  山根かよ子 実南天(冬)
つくばひの水の鼓動や実南天  野口白城 実南天(冬)
父先に死んでうれしき実南天  岡本高明 実南天(冬)
生きものに眠るあはれや龍の玉  岡本眸 竜の玉(冬)
深々と沈みて碧し龍の玉  野村喜舟 竜の玉(冬)
塔の影およぶところに竜の玉  村沢夏風 竜の玉(冬)
寒木瓜の鮮かな紅衰へず  山口波津女 寒木瓜(冬)
寒木瓜や先きの蕾に花移る  及川貞 寒木瓜(冬)
寒木瓜や性根すゑたる甲斐の山  日美清史 寒木瓜(冬)
寒木瓜や人よりも濃き土の息  福永耕二 寒木瓜(冬)
わが歩む落葉の音のあるばかり  杉田久女 落葉(冬)
落葉明りに岩波文庫もう読めぬ  安住敦 落葉(冬)
落葉踏む音にそばだて木々の耳  藤井亘 落葉(冬)
落葉籠百年そこにあるごとく  大串章 落葉籠(冬)
橡落葉して橡の実の落ちてゐず  茨木和生 落葉(冬)
銀杏落葉一枚咬みて酒場の扉  土生重次 落葉(冬)
葉を落しつくしたる木のやすらげる  加藤鎮司 落葉(冬)
木の葉散る別々に死が来るごとく  津田清子 木の葉散る(冬)
いてふ散るすでに高きは散りつくし  岸風三樓 銀杏散る(秋)
足尾銅山枯葉に重さありにけり  渡辺恭子 枯葉(冬)
地の色となるまで枯葉掃いてゐる  野木桃花 枯葉(冬)
見てをりし枯葉を風の攫ひたる  高石幸平 枯葉(冬)
教会と枯木ペン画のごときかな  森田峠 枯木(冬)
裸木となりて樹齢を偽らず  早野広太郎 裸木(冬)
橋かけてさびしさ通ふ枯木山  岡本眸 枯木山(冬)
一本はうしろ姿の冬木立  和田耕三郎 冬木立(冬)
あせるまじ冬木を切れば芯の紅  香西照雄 冬木(冬)
寒林をぬけ来し犬を犬が嗅ぐ  平井さち子 寒林(冬)
立てかけて枯れと一つに竹箒  渡辺純枝 枯る(冬)
青馬に一鞭枯れを急かせけり  高橋青塢 枯る(冬)
大空に日はうすうすと枯茨  長谷川櫂 枯茨(冬)
枯蔓となりてこの世につながれる  和田孝子 枯蔓(冬)
冬菊のまとふはおのがひかりのみ  水原秋桜子 冬菊(冬)
寒菊や母のやうなる見舞妻  石田波郷 寒菊(冬)
寒菊に文字生きしまま灰の紙  平畑静塔 寒菊(冬)
狂はねば恋とは言はず寒牡丹  西嶋あさ子 寒牡丹(冬)
菰ぬちに息ととのへて寒牡丹  松本澄江 寒牡丹(冬)
死ぬるまでかくてひとりや冬牡丹  有馬籌子 冬牡丹(冬)
箒目の乾きて消ゆる冬牡丹  千葉孝子 冬牡丹(冬)
葉牡丹のひとつひとつの夕明り  森口千恵子 葉牡丹(冬)
葉牡丹の渦きつちりと核家族  木内怜子 葉牡丹(冬)
四五本の雨葉牡丹の渦に消ゆ  角川春樹 葉牡丹(冬)
葉牡丹や険しき色を芯に措く  藤田直子 葉牡丹(冬)
水仙の葉先までわが意志通す  朝倉和江 水仙(冬)
水かへて水仙影を正しけり  日野草城 水仙(冬)
一茎の水仙の花相背く  大橋越央子 水仙(冬)
千両の実だけが紅し日照雨過ぎ  細田寿郎 千両(冬)
万両やとび石そこに尽きてゐる  五十崎古郷 万両(冬)
坊つちやんの清こそよけれ藪柑子  須原和男 藪柑子(冬)
風の日の水さびさびと赤蕪  長谷川久々子 赤蕪(冬)
万葉の山の麓のかぶら売り  岸原清行 (冬)
軒先にいびつな夕日蕪蒸し  鍵和田秞子 (冬)
直會の供物さがりて緋の蕪  中原道夫 (冬)
土が力ゆるめ大根抜けにけり  黛執 大根(冬)
死にたれば人来て大根煮きはじむ  下村槐太 大根(冬)
干大根日かげればすぐ風が吹く  大峯あきら 大根(冬)
葱匂ふ深きより水湧くごとく  橋閒石 (冬)
数行の添書めきて葱の畝  宮津昭彦 (冬)
4Bで描く白菜の断面図  浦川聡子 白菜(冬)
高原を立つ白菜の満載車  北本敏子 白菜(冬)
白菜のまぶしき白を裂きにけり  柴田艶子 白菜(冬)
何のむなしさ白菜白く洗ひあげ  渡邊千枝子 白菜(冬)
身を折つて己を支ふ枯れ蓮  熊野鳥湖 枯蓮(冬)
枯蓮の折れしを風の吹き起こす  兒玉南草 枯蓮(冬)
折れし葉が枯れし蓮には重荷なる  津田清子 枯蓮(冬)
魂の抜けし姿に蓮枯るる  今井つる女 蓮枯る(冬)
枯菊を剪りつくしたるあとの闇  小野寺すすむ 枯菊(冬)
枯菊を括り直して未だ焚かず  板橋美智代 枯菊(冬)
枯菊を焚きて母なる地を焦す  大橋敦子 枯菊(冬)
川幅を追ひつめてゆく枯芒  鷲谷七菜子 枯芒(冬)
日時計のやうな灯台枯葎  須原和男 枯葎(冬)
草枯れて牙美しきけものらよ  牧辰夫 草枯る(冬)
大阿蘇の冬草青き起伏かな  稲荷島人 冬草(冬)
大いなる影が動きて冬の草  楠部秀一 冬草(冬)
冬萌のけふしづかなる殉教地  山岸治子 冬萌(冬)
新年のゆめなき夜をかさねけり  飯田蛇笏 新年(新春)
オリオンの盾新しき年に入る  橋本多佳子 年新た(新春)
一歳の稚児が禮して年新た  都筑智子 年新た(新春)
あらたまの猪に目を入れ飴細工  有馬朗人 新玉(新春)
やや涸れしこゑをあやつる年はじめ  原裕 年始め(新春)
年迎ふ鈴を惜まず三番叟  飯島晴子 年迎ふ(新春)
年いよよ水のごとくに迎ふかな  大野林火 年迎ふ(新春)
山に立ち山に礼して年迎ふ  岡田日郎 年迎ふ(新春)
只の年またくるそれでよかりけり  星野麥丘人 来る年(新春)
木に石に注連かけて年改まる  右城暮石 年改まる(新春)
句を捨てゝしづかに年の改まり  黒田杏子 年改まる(新春)
正月や楷書のごとき山の晴  林徹 正月(新春)
正月の地べたを使ふ遊びかな  茨木和生 正月(新春)
去年今年闇にかなづる深山川  飯田蛇笏 去年今年(新春)
暗きより火種をはこぶ去年今年  柿本多映 去年今年(新春)
枕に手置いてはるかや初昔  鷲谷七菜子 初昔(新春)
琅玕や一月沼の横たはり  石田波郷 一月(新春)
元日やほのぼのと野に青むもの  鍵和田秞子 元日(新春)
元日や手を洗ひをる夕ごころ  芥川龍之介 元日(新春)
元日や日のあたりをる浅間山  臼田亞浪 元日(新春)
元日の畳恋しや肘と膝  三橋敏雄 元日(新春)
元日の人通りとはなりにけり  正岡子規 元日(新春)
元日の田ごとの畦の静かな  阿波野青畝 元日(新春)
元日の日向ありけり飛鳥寺  石田勝彦 元日(新春)
厠より元日の濤見てゐたり  本宮哲郎 元日(新春)