俳句

俳句検索結果(季語付き)



凩の地にも落さぬしぐれ哉  向井去来 時雨(冬)
春風にこかすな雛の駕籠の衆  辻荻子 春風(春)
あま伝ふ星の御影になく千鳥  久村暁台 千鳥(冬)
松島や果てはかなしや夕ながめ  久村暁台
清瀧や波に塵なき夏の月  松尾芭蕉 夏の月(夏)
白菊の目に立てて見る塵もなし  松尾芭蕉 白菊(秋)
涼しさの野山にみつる念佛哉  向井去来 涼しさ(夏)
面楫やあかしのとまり郭公  山本荷兮 郭公(夏)
君が春蚊帳は萠黄に極りぬ  越智越人 (春)
我も死して碑にほとりせむ枯尾花  与謝蕪村 枯尾花(冬)
振舞や下座に直る去年の雛  向井去来 (春)
田のへりの豆つたひゆく蛍かな  万乎 (夏)
大としをおもへば年の敵かな  野沢凡兆 大歳(冬)
大舷の窓被ふある暖炉かな  芝不器男 暖炉(冬)
啓蟄や幼児のごとく足ならし  阿部みどり女 啓蟄(春)
啓蟄の蚯蚓の紅のすきとほる  山口青邨 啓蟄(春)
啓蟄の虫におどろく縁の上  臼田亞浪 啓蟄(春)
けふよりは頭巾の恩も知る身かな  松岡青蘿 頭巾(冬)
ふなばたや履ぬぎすつる水の月  松岡青蘿 (秋)
死ぬことをしつて死けり秋の風  松岡青蘿 秋の風(秋)
賽銭も用意顔なり花の森  向井去来 (春)
月雪や鉢たたき名は甚之丞  越智越人 鉢叩(冬)
彌兵衛とはしれど憐や鉢たたき  森本蟻道 鉢叩(冬)
初めての蛍水より火を生じ  上田五千石 (夏)
足る事を知れや田螺の侘住居  井上士朗 田螺(春)
南無月夜南無雪時雨鉢叩  井上士朗 鉢叩(冬)
月の雲々からさ岐に離れゆき  辻嵐外 (秋)
富士の山見ながらしたき頓死かな  辻嵐外
海士の家は小海老にまじるいとど哉  松尾芭蕉 竈馬(秋)
猪のねに行くかたや明の月  向井去来 (秋)
譲葉の末葉こやせよ千代の春  川上不白 (春)
淡雪のふるも茶湯の花香かな  川上不白 淡雪(春)
とく咲けと君やいひけん夕桜  川上不白 夕桜(春)
雲雪とさくやさくらの山かづら  川上不白 (春)
朝顔につづくや菊の名残の茶  川上不白 朝顔(秋)
秀でるや雪の朝のをとこまつ  川上不白 (冬)
秋風に乗りて帰るや東人  如心斎宗左 秋風(秋)
消安し都の土に春の雪  図司呂丸 春の雪(春)
当帰より哀は塚のすみれ草  松尾芭蕉 すみれ草(春)
下京や雪つむうへの夜の雨  野沢凡兆 (冬)
病中のあまりすするや冬ごもり  向井去来 冬籠(冬)
引張てふとんぞ寒き笑ひ聲  広瀬惟然 寒し(冬)
しかられて次の間へ出る寒さかな  各務支考 寒さ(冬)
おもひ寄夜伽もしたし冬ごもり  水田正秀 冬籠(冬)
くじとりて菜飯たかする夜伽かな  望月木節 菜飯(春)
皆子なりみのむし寒く鳴つくす  河合乙州 寒し(冬)
たちいでて芙蓉のしぼむ日に逢へり  加舎白雄 芙蓉(秋)
おもかげや姨一人泣く月の友  加舎白雄 (秋)
盥から盥に移るちんぷんかん  小林一茶
手をはなつ中に落けり朧月  向井去来 朧月(春)
果は我枕なるべし夏の富士  陶官鼠 (夏)
暮れかねて鴉啼くなり冬木立  陶官鼠 冬木立(冬)
泥亀や苗代水の畦うつり  中村史邦 苗代(春)
じだらくに居れば涼しき夕べかな  宗次 涼し(夏)
霊棚の奥なつかしや親の顔  向井去来 魂棚(秋)
夕すずみ疝気おこして帰りけり  向井去来 夕涼(夏)
此道に出て凉しさよ松の月  松尾芭蕉 涼しさ(夏)
人の代や懐にある若恵比須  伊藤信徳  若恵比須(新春)
猫の恋止むとき閨の朧月  松尾芭蕉 猫の恋(春)
声たてぬ時が別れぞ猫の恋  加賀千代女 猫の恋(春)
五月雨やある夜ひそかに松の月  大島蓼太 五月雨(夏)
世の中は三日見ぬ間に桜かな  大島蓼太(蓼太句集) (春)
むっとして戻れば庭に柳かな  大島蓼太 (春)
あら蓑の藁の青みやはつ時雨  大島蓼太 初時雨(冬)
つかみあふ子どものたけや麥畠  游刀 麦畑(夏)
いそがしや沖のしぐれの眞帆片帆  向井去来 時雨(冬)
兄弟の顔見あはすやほととぎす  向井去来 時鳥(夏)
青みたる松より花の咲きこぼれ  向井去来 (春)
道ばたに盆かわらけの破れけり  松村篁雨 (秋)
梅にすずめの枝の百なり  向井去来 (春)
弓張の角さし出す月の雲  向井去来 (秋)
これはこれはとばかり花の吉野山  安原貞室 (春)
老いらくの寝こころもよく春の雨  横田柳几 春の雨(春)
夕暮をこらえこらえて初時雨  横田柳几 初時雨(冬)
咲く花にかき出す縁のかたぶきて  松尾芭蕉 (春)
咲く花に小さき門を出つ入りつ  松尾芭蕉 (春)
なくなくも小さき草鞋もとめかね  向井去来
中連子中きりあくる月影に  向井去来 月影(秋)
蔦の葉や残らず動く秋の風  山本荷兮 秋の風(秋)
とまりとまり稲すり歌も替りけり  向井千子 (秋)
大内のかざり拝まん星まつり  向井千子 星祭(秋)
元日を何にたとへん朝ぼらけ  神野忠知 元日(新春)
烈風や月下にさはぐ緋桃あり  原石鼎 緋桃(春)
野に出れば人皆やさし桃の花  高野素十 桃の花(春)
軒裏に去年の蚊動く桃の花  上島鬼貫 桃の花(春)
桃の花を満面に見る女かな  松瀬青々 桃の花(春)
此ごろは夜雨夜雨や桃のはな  久村暁台 桃の花(春)
春一番奥の歯に蓄む貝の芯  角川源義 春一番(春)
胸ぐらに母受けとむる春一番  岸田稚魚 春一番(春)
春一や列島藻塩まぶれとす  阿波野青畝 春一番(春)
われも秋六十帖の名残かな  柳亭種彦 (秋)
浅茅生におもしろげつく伏見脇  松尾芭蕉 浅茅(秋)
赤人の名はつがれたりはつ霞  中村史邦 初霞(新春)
駒牽の木曾やいづらん三日の月  向井去来 三日月(秋)
ほととぎす明かしかねたる此世かな  麗々亭柳橋 時鳥(夏)
六月や十日くらせし一手柄  倉田葛三 六月(夏)
月夜よし行々あてはなかりけり  倉田葛三 月夜(秋)
身の上の夏や蓮の一枚葉  倉田葛三 (夏)
腫ものに柳のさはるしなひ哉  松尾芭蕉 (春)
あぢきなや浮世の人に別れ霜  澤村訥子 別れ霜(春)