俳句

俳句検索結果(季語付き)



朝戸出や紫蘭の花に雨あがる  村上八沼 紫蘭(夏)
擬宝珠の咲きたわみて風にゆれやすし  八幡城太郎 擬宝珠(夏)
鉄線花叛骨にして無能なり  香西照雄 鉄線花(夏)
鉄線のむらさき父の喪の記憶  金井巴津子 鉄線花(夏)
川開くや嘴の黄ぬらし鴨遊ぶ  新田汀花 川開き(夏)
舞臺暗し水狂言の灯は青に  黒川かもめ 水狂言(夏)
入口に唐黍そよぐ夏芝居  岡田淳人 夏芝居(夏)
ピンポン台の下の濃き影暑中休暇  中山純子 暑中休暇(夏)
日蔭蝶追うて林間学校へ  高浜虚子 林間学校(夏)
ケーブルの下に登山の驢馬の道  山口誓子 登山(夏)
踵嚙む石追ひ来るや富士詣  高田蝶衣 富士詣(夏)
ふるさとに来てうつしみの夏炉擁す  臼田亞浪 夏炉(夏)
峰入の泊れる坊の注連すがし  水原秋桜子 峰入(春)
幕営して流れの急なところ汲む  津田清子 幕営(夏)
生涯にこの朝あり御来迎  野村泊山 御来迎(夏)
ボート裏返す最後の一滴まで  山口誓子 ボート(夏)
をだまきの花もしじまのひとつにて  加藤楸邨 苧環の花(春)
朝が来てまた日が暮れて百日草  町田勝彦 百日草(夏)
嫁せば嫁して仕ふ母あり日日草  白川京子 日日草(夏)
釣鐘草後につけたる名なるべし  越智越人 釣鐘草(夏)
井戸水を浴びて涼しき日陰哉  青木月斗 日陰(夏)
日蔭ばかりあるくたたかふを忘れし日  坂戸淳夫 日蔭(夏)
しづかなる洲に来てヨット寄りゐたり  山口誓子 ヨット(夏)
夜網船女さみしく坐りけり  大野林火 網舟(夏)
川狩や音立てて来し蕗の雨  木村寿年 川狩(夏)
国栖人の面をこがす夜振かな  後藤夜半 夜振(夏)
夜釣人出払ひし宿灯はそのまま  大野林火 夜釣(夏)
屋根越しに夜焚の見ゆる二階かな  黒田緑山 夜焚(夏)
鯉を得て更に焚火す夜網かな  大塚羽山 夜網(夏)
一盞に鵜川の浅夜酔ひにけり  渡辺桂子 鵜川(夏)
簗の炬に夜雨の磧うつくしき  中村三山 (夏)
苗売が来て風強き日なりけり  長谷川浪々子 苗売(夏)
晒井や虹出てあがる昼の雨  大田暁水 晒井(夏)
茴香はかなしや寄ればそよぎつつ  篠田悌二郎 茴香の花(夏)
おもむろに花をもたげぬ竜のひげ  室積波那女 竜の鬚の花(夏)
松葉牡丹日ざしそこより緑に来ず  大野林火 松葉牡丹(夏)
ダリヤ切りて瓶にあふるとも子は遠し  及川貞 ダリヤ(夏)
グラジオラス或る夜酒欲る猪口ほどに  河野南畦 グラジオラス(夏)
グラジオラス一方咲きの哀れさよ  村山古郷 グラジオラス(夏)
サルビヤの地をたしかなる猫の歩み  原子順 サルビア(夏)
この道はいつも黄昏アマリリス  間崎恵子 アマリリス(夏)
溝浚へ了へて夕空近うしぬ  山田ひろむ 溝浚え(夏)
どぶ浚ふ河より低き四ッ木町  平河内郡寿 溝浚え(夏)
吊忍病弱なげくすべなしや  村山古郷 吊忍(夏)
水盤や藍絵の藍がぬれまさる  岡野知十 水盤(夏)
ぬれし手のとびらをあくる冷蔵庫  山口波津女 冷蔵庫(夏)
君が風炉の備前は古し雲や来る  品川白蔵 風炉(夏)
亡き人を正客にして風炉茶かな  籾山梓月 風炉茶(夏)
やれ壺に沢瀉細く咲きにけり  上島鬼貫 沢瀉(夏)
沢瀉や船は裏戸をはなれたり  松尾いはほ 沢瀉(夏)
菱の花引けば水垂る長根かな  杉田久女 菱の花(夏)
藺の花のほかに家とてなかりけり  森田峠 藺の花(夏)
藺の花や小田にもならぬ溜り水  正岡子規 藺の花(夏)
籠らばや百日紅の散る日まで  各務支考 百日紅(夏)
どれが露どれが走りぞ滝の水  鶴田卓池 (夏)
くちなしの匂ふとも云はぬ人たちや  塩谷鵜平 梔子の花(夏)
この窓に燕見しは今朝のこと  星野立子 (春)
涼み舟男ばし女ばしくぐりけり  高橋淡路女 納涼船(夏)
川床や夕澄みわたる東山  西沢十七星 川床(夏)
遠ざかる流しの三味にあはせ唄  安田蚊杖 流し(夏)
釣堀に一日を暮らす君子かな  高浜虚子 釣堀(夏)
箱釣や頭の上の電気灯  高浜虚子 箱釣(夏)
世の中は地獄の上の花見かな  小林一茶 花見(春)
ひえ蒔に眼をなぐさむる読書かな  高橋淡路女 稗蒔(夏)
水底にまがり立ちをり浮人形  星野立子 浮人形(夏)
泣くよりは笑ひながらに浮いてこい  後藤比奈夫 浮いてこい(夏)
しかけある水からくりや店は留守  浅野白山 水からくり(夏)
プールより石ころ道へ濡れ身のまゝ  林薫 プール(夏)
潮浴びて月の真砂を戻りけり  大村素宏 潮浴び(夏)
波乗りのうつし身托す大うねり  武石佐海 波乗り(夏)
砂日傘たたまれてより月の艶  三宅一鳴 砂日傘(夏)
ナイターに誘はれて居て酒にあり  赤松柳史 ナイター(夏)
眦を汗わたりゆく飴湯かな  阿波野青畝 飴湯(夏)
砂糖水濡れしコップをそのままに  田中冬二 砂糖水(夏)
二た匙の砂糖沈むや砂糖水  中田みづほ 砂糖水(夏)
アイスクリームアイスコーヒー富士見ゆる  増田龍雨 アイスクリーム(夏)
まろび寝に氷菓もたらす声にはか  堀口星眠 氷菓(夏)
傘寿なり神妙にして氷菓食ふ  森澄雄 氷菓(夏)
葛餅や親娘とて似し笑ひ声  小松順風 葛餅(夏)
冷えきつてかたくなりたり葛ざくら  田中冬二 葛桜(夏)
かげ口は寂しきものや水羊羹  長谷川春草 水羊羹(夏)
白玉や冷え透りたる竹の箸  安部紫流 白玉(夏)
蜜豆や女は過去を語らざる  野村汀老 蜜豆(夏)
むせるなと麦の粉くれぬ男の童  黒柳召波 麦の粉(夏)
麨や手枷足枷子が育つ  小林康治 (夏)
冷そうめん小さい嘘でも身を責める  中村君女 冷素麺(夏)
冷麺や夕風庭木突つ走り  松本松翠 冷麺(夏)
隣り家も成りて灯しぬ冷奴  富岡掬池路 冷奴(夏)
独り身の妹と暮らし冷奴  松本つや女 冷奴(夏)
線路越えつつ飯饐える匂ひせり  加倉井秋を 飯饐る(夏)
饐めしに一英断を下しけり  深川正一郎 飯饐る(夏)
水飯や一猫一犬二子夫妻  石塚友二 水飯(夏)
子の長けて子無きに似たれ洗ひ飯  本多静江 洗い飯(夏)
けふの日も庭木影落つ干飯かな  河東碧梧桐 干飯(夏)
島巡りして戻りなり沖膾  河東碧梧桐 沖膾(夏)
月の夜の水の都の生簀船  鈴木花蓑 生簀船(夏)
いつまでも簾西日の船料理  後藤暮汀 船料理(夏)
代掻きの土のかたまり降るばかり  長谷川素逝 代掻き(夏)
早乙女は夜も水の香肌に沁む  栗生純夫 早乙女(夏)
除草機を押し月山に雲湧かす  佐藤南山子 除草機(夏)