俳句

俳句検索結果(季語付き)



初火事の半鐘ひゞく月夜かな  内藤一郎 初火事(新春)
堂裏に松焚く煙や初薬師  大橋竹芝 初薬師(新春)
十日戎浪花の春の埃かな  安藤橡面坊 十日戎(新春)
参道の凍ゆるみなし初大師  近藤不彩 初大師(新春)
初大師鮫州に酌みつ夜となりし  室積徂春 初大師(新春)
くちづけて連翹あまき露のたま  飯田蛇笏 連翹(春)
連翹の枝の白さよ嫋さよ  山口青邨 連翹(春)
初寅や小町寺より残る雪  中川四明 初寅(新春)
籬より遠くも出でず若菜摘  小田島十黄 若菜摘(新春)
若菜籠ゆきしらしらと疊かな  室生犀星 若菜籠(新春)
美しき大原女が来し薺売り  岡野亞津子 薺売(新春)
山梨の中に杏の花ざかり  正岡子規 杏の花(春)
一村は杏の花に眠るなり  星野立子 杏の花(春)
青帝起つて日に六の花をはなちけり  原石鼎 青帝(春)
大雨の次の日春となりにけり  末次雨城 春となる(春)
寒明くる白い障子を北にはめ  清水径子 寒明ける(春)
二月はやはだかの木々に日をそそぐ  長谷川素逝 二月(春)
比良八荒雪を降らせてしまひけり  和田博雄 比良八荒(春)
蚕豆も豌豆も咲くや庭畠  正岡子規 蚕豆の花(春)
よべの雨に家々ぬれて二月尽  内田百閒 二月尽(春)
三月尽校塔松と空ざまに  石田波郷 三月尽(春)
おこたりし返事書く日や弥生尽き  高井几董 弥生尽(春)
妹の嫁ぎて四月永かりき  中村草田男 四月(春)
錦木の花のみどりや四月尽  鈴木泰生 四月尽(春)
池田から炭くれし春の寒さ哉  与謝蕪村 春の寒さ(春)
春寒や出でては広く門を掃き  中村汀女 春寒(春)
病廊の長きに過ぎて寒残る  佐野まもる 寒残る(春)
墨の香も孫に磨らせつ風信子  瀧井孝作 風信子(春)
鯉くれし礼に起き出でぬ春の朝  伊東秀之助 春の朝(春)
鞴押す野鍛冶や蛙目借り時  佐藤南山寺 蛙の目借時(春)
春更けて諸鳥啼くや雲の上  前田普羅 春更く(春)
春尽きて山みな甲斐に走りけり  前田普羅 春尽く(春)
夏近し家々の灯のあからさま  佐藤紅緑 夏近し(春)
庭の木に夜の風落ちぬ夏隣  島田五空 夏隣(春)
慶事に出す蒔絵のくもり涅槃西風  花田春兆 涅槃西風(春)
貝寄や鳴戸の渦のあまり島  岩崎霞渓 貝寄(春)
貝寄風の夜は燈台のうるむなり  小笠原丘波 貝寄風(春)
風鈴の遠音淋し彼岸西風  大谷句仏 彼岸西風(春)
アカシヤの花こぼしつつ時を告ぐ  山口青邨 アカシヤの花(夏)
ミモザ咲くベスビオの山曇る日は  有働亨 ミモザ(春)
祝婚やミモザのもとに咳こぼし  石田波郷 ミモザ(春)
椎樫となく春陰の一日かな  井上光樹 春陰(春)
おぼろ夜を聴くうつせ貝耳にあて  大竹孤悠 朧夜(春)
春霖にひくき庇の苔にほふ  山田碧江 春霖(春)
発心の小机作る雪の果  石田波郷 雪の果(春)
うぐひすの鳴くに二度寝やわすれ雪  木津柳芽 忘れ雪(春)
春霙鵜の森近く鵜のさわぐ  山口錦襖子 春の霙(春)
春霰打つてまぶしき牛の貌  加藤楸邨 春霰(春)
保険勧誘パーマに春の雹飾り  長岡夏日子 春の雹(春)
ぜんまいの綿のしめりや春の露  草水冬詩 春の露(春)
春の霧ふるさと捨つるごとく発つ  佐藤輝城 春の霧(春)
春荒れの夜半の柔息胸に寄す  村沢夏風 春荒れ(春)
沖釣りも黄塵季なる眼を病めり  秋光泉児 黄塵(春)
家遠き大竹はらや残る雪  炭太祇 残る雪(春)
蓼科の道傾ける雪間かな  尾崎喜八 雪間(春)
山の上にのぞく山ある斑雪かな  山田碧江 斑雪(春)
雪代の軒あたたかき雪飛べり  氏家夕方 雪代(春)
春出水月山遠く晴れてをり  和泉多雨 春出水(春)
凍解や子の手をひいて父やさし  富安風生 凍解(春)
凍ゆるむ多賀の古道塩釜へ  佐野ゝ石 凍ゆるむ(春)
葛飾の田毎の今日の氷解  開原冬草 氷解く(春)
解氷す海のひかりに蜑の墓  佐藤青水草 解氷(春)
焼山の夕べ淋しや知らぬ鳥  高浜虚子 焼山(春)
東雲に小雨降り出す焼け野かな  与謝蕪村 焼野(春)
すぐろなる遠賀の萱路をただひとり  杉田久女 末黒(春)
のぼり帆の淡路はなれぬ汐干かな  向井去来 汐干(春)
春蘭のあはれ花なきいほりかな  小沢碧童 春蘭(春)
大船のかたむく下に汐干狩  小沢碧童 汐干狩(春)
春の池かがやけり誰もゐぬ野中  大向波里 春の池(春)
夕影の寄するを待てる代田かな  加藤覚範 代田(夏)
春園に憩ふおのづと帽ぬぎて  白川京子 春園(春)
春苑の椿の咽喉に水そそぐ  大畑南海魚 春苑(春)
駅鈴をしばきく日なり炉塞ぎぬ  河東碧梧桐 炉塞(春)
天井に煤の余りや炉の名残  伊藤観魚 炉の名残(春)
春火燵妊りの髪重く見ゆ  宮津昭彦 春火燵(春)
午過ぎの火燵塞ぎぬ夫の留守  河東碧梧桐 火燵塞ぐ(春)
嵐山の船頭だまり春火鉢  木下春 春火鉢(春)
待たされてゐてのんびりと春火桶  芹沢雪江 春火桶(春)
ひととゐて春の暖炉に言つつしむ  桂信子 春の暖炉(春)
春の炉に折り焚く柴のひとつづつ  松村巨湫 春の炉(春)
雪垣をとりし鳥海久し振り  多田菜花 雪垣解く(春)
北窓を開けば竹の美しき  橋本鶏二 北窓開く(春)
葺替へて張り出し窓に燈の満ちて  香西照雄 葺替(春)
手すさびに尼のつくろふ垣根かな  阿波野青畝 垣繕う(春)
ひろごれる藻の根断ち切り池普請  小島登久女 池普請(春)
車組む道が乾けば道に出て  草間時彦 車組む(春)
橇しまふ農具を庭の日にあてて  北見伸一 橇しまう(春)
湖に裾沈ませて山火燃ゆ  桑原月穂 山火(春)
雨ふるやうすうす焼くる山のなり  芥川龍之介 山焼く(春)
畦焼に多摩の横山暮れ去んぬ  水原秋桜子 畦焼(春)
黒髪に芝火の匂ひ伊豆の女中  鷹羽狩行 芝火(春)
芝焼くや凝然として石の大  米田双葉子 芝焼く(春)
海を見をり建国記念の日の雪に  篠田悌二郎 建国記念日(春)
建国の日の是非問はず雪白し  京極杜藻 建国日(春)
涅槃会の今日写す経文字正し  橋本政徳 涅槃会(春)
撫で肩のさびしかりけり二日灸  日野草城 二日灸(春)
治聾酒の淋しき齢となりにけり  小林康治 治聾酒(春)
泣きほくろ大きくなりて出代りぬ  内藤吐天 出代(春)
長崎に住みて久しき踏絵かな  赤木格堂 踏絵(春)
そのかみの絵踏の寺の太柱  富安風生 絵踏(春)