山本健吉

やまもとけんきち

現代俳句を形作った文芸評論家

1907年(明治40年)4月26日~1988年(昭和63年)5月7日。石橋忍月の三男として、長崎市長崎市に生まれる。本名は石橋貞吉。国文学者・折口信夫に師事し、俳句を中心とする文芸評論家として名高い。最初の妻は、石橋秀野(死別)。文芸誌「批評」の創刊者のひとり。日本文藝家協会理事長を務める。著書に「現代俳句」「芭蕉 その鑑賞と批評」「基本季語五〇〇選」ほか多数。
1932年には、非合法下の日本共産党に入党した咎で、特高警察に拘留される。1933年に入社した改造社で、総合俳誌「俳句研究」に携わる。そこでの座談会「新しい俳句の課題」(1939年8月)で、「人間探求派」という言葉をつくる。後に、角川書店の編集長となる。

急性呼吸不全のため、東京都渋谷区代々木の榊原記念病院で死去。辞世は、晩年の春、夢の中で行った知人の葬式で詠んだという「こぶし咲く昨日の今日となりしかな」。

▶ 山本健吉の俳句

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に