句碑検索(俳人別)
句碑検索(都道府県別)
川上とこの川下や月の友 松尾芭蕉● 東京都江東区古池や蛙とびこむ水の音 松尾芭蕉● 東京都江東区発句也松尾桃青宿の春 松尾芭蕉● 東京都中央区赤とんぼ筑波に雲もなかりけり 正岡子規● 茨城県つくば市目には青葉山ほととぎす初がつお 山口素堂● 山梨県北杜市旅に病んで夢は枯れ野をかけめぐる 松尾芭蕉● 大阪府大阪市中央区草の戸も住替る代ぞひなの家 松尾芭蕉● 東京都江東区蔓もどき情はもつれやすき哉 高浜虚子● 東京都千代田区此松の実ばえせし代や神の秋 松尾芭蕉● 茨城県鹿嶋市麦の穂をたよりにつかむ別れかな 松尾芭蕉● 神奈川県川崎市わがきぬにふしみの桃の雫せよ 松尾芭蕉● 京都府京都市伏見区巫女下るお山は霞濃くなりて 山口青邨● 埼玉県秩父市升買て分別かはる月見かな 松尾芭蕉● 大阪府大阪市住吉区この里は気吹戸主の風寒し 松尾芭蕉● 茨城県神栖市松山や秋より高き天主閣 正岡子規● 愛媛県松山市一番に乙鳥のくゞるちのわ哉 小林一茶● 長野県諏訪郡下諏訪町夏草や兵どもが夢のあと 松尾芭蕉● 岩手県西磐井郡平泉町五月雨の降り残してや光堂 松尾芭蕉● 岩手県西磐井郡平泉町烏賊の味忘れで帰る美保の関 高浜虚子● 島根県松江市蕗のたうおもひおもひの夕汽笛 中村汀女● 神奈川県横浜市行春や鳥啼魚の目は泪 松尾芭蕉● 東京都荒川区物いへば唇寒し秋の風 松尾芭蕉● 東京都足立区春風やまりを投げたき草の原 正岡子規● 東京都台東区行く春を近江の人と惜しみける 松尾芭蕉● 滋賀県大津市朝顔につるべとられてもらい水 加賀千代女● 東京都港区横須賀や只帆檣の冬木立 正岡子規● 神奈川県横須賀市羽子板や子はまぼろしのすみだ川 水原秋桜子● 東京都台東区旅人と我名よばれん初しぐれ 松尾芭蕉● 東京都品川区菊の花咲くや石屋の石の間 松尾芭蕉● 東京都中央区白き巨船きたれり春も遠からず 大野林火● 神奈川県横浜市雑閙や熊手押あふ酉の市 正岡子規● 東京都台東区好日やわけても杉の空澄む日 石塚友二● 神奈川県鎌倉市一里はみな花守の子孫かや 松尾芭蕉● 東京都港区枯枝に鴉のとまりけり龝の暮 松尾芭蕉● 茨城県鹿嶋市陽炎や道灌どのの物見塚 小林一茶● 東京都荒川区ほつと月がある東京に来てゐる 種田山頭火● 東京都荒川区木曽殿と背中合せの寒さかな 島崎又玄● 滋賀県大津市あかあかと日は難面もあきの風 松尾芭蕉● 石川県金沢市龍巻に添うて虹立つ室戸岬 高浜虚子● 高知県室戸市草の戸や日暮れてくれし菊の酒 松尾芭蕉● 滋賀県大津市鴨の嘴よりたらたらと春の泥 高浜虚子● 神奈川県横浜市ゆく水や何にとどまるのりの味 宝井其角● 東京都台東区花の雲鐘は上野か浅草か 松尾芭蕉● 東京都台東区ながむとて花にもいたし頸の骨 西山宗因● 東京都台東区糸瓜咲て痰のつまりし仏かな 正岡子規● 東京都台東区痰一斗糸瓜の水も間にあはず 正岡子規● 東京都台東区をととひのへちまの水も取らざりき 正岡子規● 東京都台東区風かをる越の白嶺を國の華 松尾芭蕉● 石川県白山市春をまつことのはじめや酉の市 宝井其角● 東京都台東区竹馬やいろはにほへとちりぢりに 久保田万太郎● 東京都台東区夕立や田を見めぐりの神ならば 宝井其角● 東京都墨田区夢に見れば死もなつかしや冬木風 富田木歩● 東京都墨田区