俳句

栗田樗堂

くりたちょどう

一茶との交流で知られる栗田樗堂

寛永2年8月21日(1749年10月2日)~文化11年8月21日(1814年10月4日)。伊予松山藩(愛媛県松山市)の酒造の家に生まれる。別号に、えん室・蘭之・息陰。加藤暁台に師事。小林一茶との交流でも知られる俳人。著書に「月夜さうし」等。

養子に入った栗田屋の当主であり、町方の要職について活躍。引退してから復帰を請われるも、固辞して俳諧を志した。しかしその名声ゆえに、理想とした隠居生活を送ることができず、「庚申庵記」にその苦悩を綴った上、瀬戸内海に浮かぶ御手洗島(大崎下島)に隠棲した。

▶ 栗田樗堂の俳句



【中古】伊予俳人 栗田樗堂全集 (研究叢書)
36300円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
 【IINEX】

 栗田樗堂年譜
1749年 寛永2年 8月21日、伊予松山藩の酒造の家に生まれる。本名は政範、通称は貞蔵。(*1)
1765年 明和2年 酒造「廉屋」の栗田家に養子入り、妻を娶り、栗田家七代目当主栗田與三左衛門を襲名。(*2)
1771年 明和8年 町方大年寄となる。
1786年 天明6年 「名人異類鑑」に名前が挙がる。
1787年 天明7年 京都で加藤暁台に師事。
1789年 寛政元年 妻が死去。
1795年 寛政7年 小林一茶が二畳庵を訪ねてくる。
1800年 寛政12年 松山に庚申庵を建てる。
1802年 享和2年 病のため大年寄を辞し、剃髪して隠居。
1807年 文化4年 後妻を迎えた縁で、安芸の国の御手洗島に移る。
1814年 文化11年 8月21日死去。65歳。墓は松山の得法寺と広島の御手洗島にある。
*1 豊後屋後藤昌信の三男として生まれる。樗堂の俳号は、「荘子」の「樗」から。樗という木は、役に立たないから大木になるという。有力な酒造に生まれ、その豪富は近隣諸国にまで知れ渡っていた。
*2 養父は天山、妻は羅蝶の俳号で俳諧を嗜み、この頃から本格的に俳諧をはじめた。養父は二畳庵を開設し、樗堂が引き継ぐ。

栗田樗堂の関連施設

▶ 庚申庵史跡庭園
愛媛県松山市にある、栗田樗堂が建てた庚申庵を文化遺産として残すため、誰もが利用できるように整備したもの。NPO法人庚申庵クラブが管理運営しており、藤の花の美しさでも知られる。