西東三鬼

さいとうさんき

新興俳句運動の中心人物

1900年(明治33年)5月15日~1962年(昭和37年)4月1日。岡山県苫田郡津山町(岡山県津山市)の漢学者の家系に生まれる。本名は斎藤敬直(さいとうけいちょく)。特定の師は持たない。

歯科医として活躍する中、昭和8年に患者の勧めで俳句を始めた。昭和10年に「京大俳句」に参加し、昭和15年には京大俳句事件に連座。京大俳句事件や新興俳句弾圧事件の関係者らが昭和21年に興した新俳句人連盟に入会するも、日本民主主義文化連盟からの脱退を動議し、否決されて入会当日に三鬼は脱退した。翌年には、石田波郷・神田秀夫と現代俳句協会を設立。
最後に詠んだ俳句は、病中吟「春を病み松の根つ子も見あきたり」。岡山県津山市の三鬼の墓には、山口誓子の揮毫で、昭和11年に詠まれた三鬼の代表句「水枕ガバリと寒い海がある」が刻まれている。

▶ 西東三鬼の俳句

 西東三鬼年譜(4月1日 三鬼忌)
1900年 明治33年 5月15日、岡山県苫田郡津山町大字南新座(津山市南新座)に生まれる。(*1)
1918年 大正7年 母が死去に伴い、東京の長兄のもとへ身を寄せる。
1925年 大正14年 日本歯科医学専門学校卒業。結婚し、シンガポールで歯科医を開業。
1928年 昭和3年 東京の大森で医院を開業。
1932年 昭和7年 自営をやめ、朝霞綜合診療所歯科部長に就任。
1933年 昭和8年 神田共立病院歯科部長に就任。患者のすすめで俳句をはじめる。
1934年 昭和9年 俳誌「走馬燈」同人。「新俳話会」を設立。
1935年 昭和10年 3月、同人誌「扉」創刊。4月、平畑静塔の招請で「京大俳句」に参加。
1938年 昭和13年 胸部疾患と腰部カリエスで一時危篤に陥る。医業を辞め、貿易商社の社員となる。
1940年 昭和15年 3月、「天香」を創刊。8月、京大俳句事件に連座し、起訴猶予。
1942年 昭和17年 商社を退社し、単身で神戸に移る。
1947年 昭和22年 6月1日、新俳句人連盟に入会するも、日本民主主義文化連盟からの脱退動議により即脱退。石田波郷、神田秀夫と現代俳句協会を設立。
1948年 昭和23年 山口誓子を擁して「天狼」創刊、初代編集長。
1952年 昭和27年 「断崖」創刊。
1956年 昭和31年 神奈川県三浦郡葉山町に移住。角川源義の斡旋で「俳句」編集長に就任(翌年辞職)。
1961年 昭和36年 胃癌を発病。俳人協会の設立に参加。
1962年 昭和37年 4月1日死去。62歳。墓所は津山市の天法輪山成道寺。
*1 代々漢学者の家系に、父・敬止、母・登勢の四男として生まれる。本名は斎藤敬直(さいとうけいちょく)。