俳人・竹久夢二

夢二の俳句は美人画以上にロマンチック

たけひさゆめじ(1884年9月16日~1934年9月1日)

竹久夢二の俳句1884年(明治17年)9月16日~1934年(昭和9年)9月1日。岡山県邑久郡本庄村(岡山県瀬戸内市)の酒造の家に生まれる。本名は竹久茂次郎(たけひさもじろう)。「夢二式美人」で知られる、大正ロマンを代表する画家。歌人でもあり、「待てど暮らせど来ぬ人を」の歌詞がある「宵待草」を作詞したことでも知られている。「平民新聞」への投稿から俳句に入り、1200句あまりを遺している。竹久夢二の業績を顕彰して、1997年より伊香保の夢二忌俳句大会実行委員会が、「夢二俳句大賞」を設けている。

社会主義新聞として知られた平民新聞の平民社との関わりが深く、1907年までの平民新聞存続中には、多くの作品が発表された。平民新聞とのつながりのために、大逆事件関与の容疑で拘留されたこともある。また、その生涯は、「夢二をめぐる3人の女性」として紹介される女性をはじめ、多くの女性に彩られたものであった。
2014年に、群馬県の竹久夢二伊香保記念館に保管されている日記に、直筆による最後の俳句があることが判明した。女性スキャンダルにより人気が低迷し、結核を患い孤独な病床に就いた夢二であったが、死の四か月前となる5月17日に、「死に隣る眠薬や蛙なく」の俳句を詠んだ。

▶ 竹久夢二の俳句



【中古】 夢二詩画集 木版画全13枚 竹久夢二 【古本・古書】
632500円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
竹久夢二 【山星書店】

▶ 竹久夢二の関連グッズ

 竹久夢二の年譜(9月1日 夢二忌)
1884年 明治17年 9月16日、岡山県邑久郡本庄村(岡山県瀬戸内市邑久町本庄)の酒造の家に生まれる。(*1)
1900年 明治33年 実家の酒造が破産し、一家で福岡へ転居。八幡製鉄所で働く。
1901年 明治34年 家出して上京。
1902年 明治35年 早稲田実業学校に入学。
1905年 明治38年 友人の荒畑寒村の紹介で平民社発行の「直言」に絵が掲載される。月刊誌「中学世界」で入選した「筒井筒」で、初めて夢二の号を用いる。早稲田実業学校専攻科を中退。
1907年 明治40年 絵葉書店で見染めた岸たまきと結婚。(*2)
1909年 明治42年 岸たまきと協議離婚。最初の著書でベストセラーとなる「夢二画集-春の巻」発刊。
1910年 明治43年 岸たまきとよりを戻し同棲。大逆事件関与の容疑で2日間拘留。
1912年 大正元年 京都で開催された「第1回夢二作品展覧会」が評判を呼ぶ。
1913年 大正2年 「宵待草」所収の小唄集「どんたく」を出版。
1914年 大正3年 日本橋呉服町に「港屋絵草紙店」を開店し、夢二ファンの笠井彦乃と出会う。
1915年 大正4年 画学生との仲を疑った夢二が、岸たまきを刺して離別する。
1917年 大正6年 前年に移った京都で、笠井彦乃と同棲。「宵待草」に多忠亮が曲をつけた。
1918年 大正7年 「宵待草」が大ヒット。東京に戻る。
1919年 大正8年 菊富士ホテルで、モデルのお葉(佐々木カネヨ)を紹介される。
1920年 大正9年 笠井彦乃が結核で亡くなる。
1921年 大正10年 お葉と渋谷で暮らし始める。
1925年 大正14年 作家の山田順子と4か月同棲。お葉は自殺未遂を起こし、夢二と別れる。
1930年 昭和5年 女性スキャンダルで人気を失った夢二は、伊香保温泉に滞在し「榛名山美術研究所」の構想を練る。
1931年 昭和6年 渡米。
1932年 昭和7年 アメリカ西海岸での個展が不調に終わり、渡欧。
1933年 昭和8年 帰国後、患った結核が悪化。
1934年 昭和9年 9月1日、長野県八ケ岳山麓の富士見高原療養所で死去。享年49。(*3)
*1 本名は茂次郎。次男として生まれるが、長男は、夢二が生まれる前に早世。
*2 1908年に長男の虹之助、1911年に次男の不二彦、1916年に三男の草一が誕生。
*3 わずかな文芸仲間に囲まれての死だったという。最後の言葉は「ありがとう」。墓地は東京の雑司ヶ谷霊園にある。

竹久夢二の関連施設

▶ 夢二郷土美術館
竹久夢二の出身県である岡山の、代表的観光地・後楽園近くにある美術館「夢二郷土美術館本館」と、夢二が生まれ育った瀬戸内市の「夢二生家記念館」「少年山荘」で構成される。美術作品が中心ではあるが、竹久夢二作品随一のコレクションで構成された作品群は、見応えがある。

▶ 竹久夢二伊香保記念館
「榛名山美術研究所」の構想を練るなど、伊香保をこよなく愛した竹久夢二。その始まりは、1911年にファンから届いた手紙だったという。今では温泉で知られる伊香保の街に、そのファンレターを始め竹久夢二の資料を展示する記念館が建ち、観光地伊香保の重要な観光拠点となっている。

▶ 金沢湯涌夢二館
岸たまきの出身地であり、笠井彦乃と旅行を楽しんだ金沢の地を、「心の故郷」と呼んだ竹久夢二。夢二の足跡を知る資料館が、文学の街・金沢に開設されている。