しんしんと はいあおきまで うみのたび
「天の川」九月号(1934年)初出の篠原鳳作の俳句。無季俳句指折りの秀句とされるこの句は、「天の川」発表と同時に、俳誌「傘火」にも「海の旅」の連作のひとつとして発表されている。因みに「海の旅」は、
満天の星に旅ゆくマストあり
船窓に水平線のあらきシーソー
しんしんと肺碧きまで海のたび
幾日はも青うなばらの圓心に
甲板と水平線とのあらきシーソー
これを発表した年の篠原鳳作は、英語教師をしていた沖縄県立宮古中学校から鹿児島二中に転任している。
▶ 篠原鳳作の句