三冬の季語 鰤
スズキ目アジ科に分類される回遊性の大型肉食魚。関東では、モジャコ⇒ワカシ⇒イナダ⇒ワラサ⇒ブリ、関西では、モジャコ⇒ワカナ⇒ツバス⇒ハマチ⇒メジロ⇒ブリと名前を変える出世魚で、80cm、あるいは6㎏以上のものをブリという。最大では、全長150cm40kgのものが知られている。因みに、ツバス・ハマチは夏の季語である。
鰤の旬は、近海に回遊する産卵期前の冬。12月初旬に初鰤が出回り始め、2月頃まで鰤漁が続く。この頃に鳴る雷は鰤起しと呼び、豊漁を呼ぶと言われている。
島根県・鳥取県での漁獲量が多いが、現在では漁獲量の3倍に上る量の養殖が行われている。
「鰤」は、師走に脂が乗って旨くなる魚であることを示す和製漢字である。「ブリ」の発音は、脂が多い魚であるため、「アブラ」が転訛したものだと言われている。
【鰤の俳句】
いのちかけて待ちゐし鰤や鰤来る 上村占魚