季語|おでん

三冬の季語 おでん

おでん酒(おでんざけ)・関東炊(かんとうだき)

おでんの俳句と季語おでんは御田と表記する。元々は、豆腐料理である「田楽」を意味する女房言葉で、田楽は室町時代にはじまる料理である。江戸時代に入って、こんにゃくの田楽が登場し、オデンの略称で呼ばれるようになったとも言われる。
おでんのことを関東炊あるいは関東煮とも呼ぶが、上方で提供された「お座敷おでん」と、煮て食べる「焼かない田楽」とを区別するために用いられた、関西での呼び名であるとも言われている。やがてその関東煮も、関西風のアレンジがなされて、関西炊と呼ばれるおでんもできた。
現代のおでんの具材は、地域色豊かなものとなっており、静岡県の黒はんぺん、沖縄の豚足などが有名。

【おでんの俳句】

別るるに東京駅のおでんかな  岬雪夫

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に