「秋を調」の句風で知られる俳人
かくらいあきを
1909年8月26日~1988年6月2日。茨城県出身。富安風生に師事。1941年から「若葉」編集長。「諷詠派」創刊。1959年より「冬草」主宰。建築家・武蔵大学教授。
口語を生かしたその句風は「秋を調」と呼ばれた。
▶ 加倉井秋をの俳句
【中古】 俳句シリーズ8 人と作品 富安風生 / 加倉井秋を 清崎敏郎800円(税込/送料別)カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可[文学 : 詩歌] 【太田書店 楽天市場支店】
1909年 | 明治42年 | 8月26日、茨城県東茨城郡山根村に生まれる。 |
---|---|---|
1932年 | 昭和7年 | 東京美術学校建築科卒業。建築会社に勤める。 |
1935年 | 昭和10年 | 俳句を作り始める。 |
1936年 | 昭和11年 | 「あきを」の号で「馬酔木」に投句。 |
1938年 | 昭和13年 | 俳号を「秋を」に改め、「若葉」の富安風生に師事。 |
1941年 | 昭和16年 | 「若葉」編集長。 |
1946年 | 昭和21年 | 安住敦らと俳句作家懇話会を結成。 |
1947年 | 昭和22年 | 安住敦らと「諷詠派」を創刊。 |
1948年 | 昭和23年 | 「若葉」第一期同人。句集「胡桃」刊行。 |
1955年 | 昭和30年 | 「冬草」の雑詠選者となる。句集「午後の窓」刊行。 |
1959年 | 昭和34年 | 「冬草」主宰。 |
1963年 | 昭和38年 | 若葉功労賞。 |
1970年 | 昭和45年 | 武蔵大学美術工芸史教授(昭和55年まで)。 |
1974年 | 昭和49年 | 句集「欸乃」俳書「武蔵野雑記 俳句をこう考える」刊行。 |
1979年 | 昭和54年 | 句集「隠愛」刊行。 |
1984年 | 昭和59年 | 「風祝」で俳人協会賞受賞。 |
1986年 | 昭和61年 | 富安風生賞。 |
1988年 | 昭和63年 | 6月2日に亡くなる。享年78。 |
*1 | 本名は加倉井昭夫。弟に、日本画家の加倉井和夫。 |
---|