俳句

高井几董

与謝蕪村の高弟として夜半亭を継承した几董

たかいきとう

寛保元年(1741年)~寛政元年10月23日(1789年12月9日)。京都出身。俳諧師・高井几圭の次男。夜半亭三世。与謝蕪村の高弟。「蕪村句集」を編集。

▶ 高井几董の俳句



夜半亭初懐紙 [ 高井几董 ]
9350円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【楽天ブックスならいつでも送料無料】 【楽天ブックス】

 高井几董の年譜(陰暦10月23日 春夜楼忌)
1741年 寛保元年 京都に俳諧師・高井几圭の次男として生まれる。(*1)
1760年 宝暦10年 師であった父が亡くなる。
1770年 明和7年 父と同門であった与謝蕪村に入門。
1772年 明和9年 俳諧集「其雪影」編集。
1773年 安永2年 俳諧集「あけ烏」編集。
1776年 安永5年 俳諧集「続明烏」編集。
1784年 天明4年 「蕪村句集」編集。(*2)
1786年 天明6年 夜半亭を継承。「続一夜松」を刊行。
1788年 天明8年 京都の塩山亭に居を構えていたが、天明大火で焼け出され、以降は門人宅を転々とした。
1789年 寛政元年 旧暦10月23日に伊丹の士川宅で酒を飲んで急逝。享年49。
*1 幼名は小八郎。父に俳諧を学び、初号は雷夫。別号に晋明、高子舎、春夜楼、春秋庵、塩山亭、三世夜半亭など。宝井其角に私淑。
*2 蕪村は天明3年12月25日(1784年1月17日)に亡くなった。