日本三大俳諧道場の主となった村山古郷
1909年6月19日~1986年8月1日。京都府京都市下京区仏具屋町出身。志田素琴・内田百閒に師事。「鶴」同人。「嵯峨野」主宰。日本三大俳諧道場である「鴫立庵」の第二十世庵主。俳人協会理事も務め、俳句文学館の建設に力を注いだ。著書に芸術選奨文部大臣賞を受賞した「明治俳壇史」や、「石田波郷伝」などがある。
▶ 村山古郷の俳句
【中古】 明治の俳句と俳人たち / 村山古郷 / 河出書房新社 [単行本]【メール便送料無料】2811円(税込/送料別)カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】 【古本倶楽部 楽天市場店】
1909年 | 明治42年 | 6月19日、京都府京都市下京区仏具屋町に生まれる。(*1) |
---|---|---|
1924年 | 大正13年 | 兄の葵郷から俳句の手ほどきを受ける。 |
1931年 | 昭和6年 | 上京し、志田素琴に師事。「草上」の編集に携わる。 |
1934年 | 昭和9年 | 「東炎」同人。 |
1939年 | 昭和14年 | 國學院大學国文科卒。中学教師となる。 |
1941年 | 昭和16年 | 日本郵船に入社。内田百閒に師事。 |
1946年 | 昭和21年 | 「べんがら」を創刊。 |
1952年 | 昭和27年 | 「たちばな」を創刊。 |
1955年 | 昭和30年 | 「鶴」同人。 |
1978年 | 昭和53年 | 鴫立庵第二十世庵主となる。「明治俳壇史」で芸術選奨文部大臣賞受賞。 |
1981年 | 昭和56年 | 「嵯峨野」主宰となる。 |
1985年 | 昭和60年 | 勲四等瑞宝章。 |
1986年 | 昭和61年 | 8月1日死去。 |
*1 | 村山古郷の本名は正三。兄の村山葵郷、姉のたかも俳人。 |
---|