鈴木真砂女(すずきまさじょ)

女将俳人としても知られる鈴木真砂女の情熱の俳句人生

1906年11月24日~2003年3月14日。千葉県鴨川市の老舗旅館・吉田屋旅館(現:鴨川グランドホテル)の三女。丹羽文雄「天衣無縫」、瀬戸内寂聴「いよよ華やぐ」のモデル。大場白水郎久保田万太郎安住敦に師事。「紫木蓮」で飯田蛇笏賞を受賞。

日本橋の雑貨問屋に嫁ぐが、夫が借金のため失跡。吉田屋旅館の女将だった姉・梨雨女の急逝により、義兄と再婚して、昭和10年に吉田屋旅館を継ぐ。梨雨女の遺品整理で俳句に触れたことにより、俳句をはじめた。
旅館に宿泊した海軍士官と不倫の恋に落ちるなど、破天荒な生き方で知られ、銀座に小料理屋「卯波」を開いて「女将俳人」と呼ばれた。店名は自作の俳句「あるときは船より高き卯浪かな」による。

90歳まで小料理屋を経営。96歳まで生き、老衰のため老人保健施設で死去。蛇笏賞に輝いた91歳時の句集「紫木蓮」の冒頭句「来てみれば花野の果ては海なりし」を辞世とする見方がある。
句集に、「生簀籠」(昭和30年)・「卯浪」(昭和36年)・「夏帯」(昭和44年)・「夕蛍」(昭和51年)・「居待月」(昭和61年)・「都鳥」(平成6年)・「紫木蓮」(平成10年)がある。
実家である鴨川グランドホテルには、「鈴木真砂女ミュージアム」が設置されている。

▶ 鈴木真砂女の俳句



【中古】季題別鈴木真砂女全句集 新装版/KADOKAWA/鈴木真砂女(単行本)
2953円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
 【VALUE BOOKS】

 鈴木真砂女の年譜(3月14日 真砂女忌)
1906年 明治39年 11月24日、千葉県鴨川市の吉田屋旅館の三女として生まれる。(*1)
1923年 大正12年 日本女子商業学校を卒業。
1928年 昭和3年 日本橋の靴問屋の次男と恋愛結婚。
1932年 昭和7年 長女を出産。(*2)
1933年 昭和8年 夫が蒸発し、娘を婚家に残して実家に戻る。
1934年 昭和9年 長姉が急死し、家を守るために義兄と再婚し、旅館の女将となる。
1935年 昭和10年 俳句を始める。(*3)
1936年 昭和11年 旅館に宿泊した海軍士官と不倫し、出奔。しばらくして戻る。
1951年 昭和26年 夫が脳溢血で倒れ介護状態となる。
1957年 昭和32年 夫とは離婚し、銀座一丁目並木通り幸稲荷の路地に小料理屋「卯波」を開店。
1976年 昭和51年 「夕螢」で第16回俳人協会賞。
1995年 平成7年 「都鳥」で第46回読売文学賞。
1999年 平成11年 「紫木蓮」で第33回蛇笏賞。
2003年 平成15年 3月14日、老衰のため死去。96歳。
*1 本名は、まさ。
*2 女優の本山可久子。
*3 長姉の遺稿を整理するうちに俳句に興味を持つ。大場白水郎の「春蘭」を経て、久保田万太郎の「春燈」に入門。