俳句

久保田万太郎

くぼたまんたろう

文人俳句の代表作家

1889年(明治22年)11月7日~1963年(昭和38年)5月6日。東京市浅草区浅草田原町三丁目(東京都台東区雷門)の「久保勘」という足袋製造販売の家に生まれる。別号に暮雨・傘雨。小説家・劇作家としても知られ、俳句は岡本松浜松根東洋城に師事。1946年に「春燈」を創刊主宰。

1963年5月6日、梅原龍三郎邸で赤貝のにぎり寿司を喉に詰まらせ、死亡。その半年前の忘年会では、「湯豆腐やいのちのはてのうすあかり」と詠んでいるが、辞世とされるのは、昭和36年4月3日に詠まれた「囀りや己のみ知る死への道」。病院で、癌の疑いがかけられた時のものである。

▶ 久保田万太郎の俳句

 久保田万太郎年譜(5月6日 万太郎忌・傘雨忌)
1889年 明治22年 11月7日、東京府東京市浅草区浅草田原町三丁目(東京都台東区雷門)に生まれる。(*1)
1909年 明治42年 慶應義塾大学部予科文学部入学。三田俳句会で出会った岡本松浜に俳句を師事。
1910年 明治43年 松浜を介して松根東洋城に俳句を師事。
1911年 明治44年 「三田文学」に小説「朝顔」発表。千野菊次郎の筆名で応募した戯曲「プロローグ」が「太陽」に入選。
1914年 大正3年 慶應義塾大学文学科を卒業。
1916年 大正5年 市村座に「句楽会」という句会が出来ると、傘雨の号で俳句を再開。
1919年 大正8年 芸妓今龍(大場京)と結婚。
1934年 昭和9年 発足した「いとう句会」の宗匠として招かれた。
1935年 昭和10年 11月、妻が睡眠薬の過剰摂取で死去。翌月、2年前に知り合った黒木はるとの間に子供ができる。
1937年 昭和12年 劇団文学座を結成。
1942年 昭和17年 菊池寛賞。
1943年 昭和18年 日本演劇社社長。
1946年 昭和21年 俳句誌「春燈」を創刊し主宰。三田きみと結婚。
1951年 昭和26年 4月、日本演劇協会会長。
1952年 昭和27年 日本文芸家協会名誉会員。
1957年 昭和32年 文化勲章受章。文化功労者。
1963年 昭和38年 5月6日、梅原龍三郎邸での宴席で赤貝のにぎり寿司を喉に詰まらせ死去。73歳。死没に際し、従三位に叙せられ、勲一等瑞宝章を贈られた。法名は顕功院殿緑窓傘雨大居士。墓所は東大赤門前の喜福寺。
*1 生家は「久保勘」という袋物製造販売業。