俳句

松根東洋城

渋柿のごときものにては候へど

まつねとうようじょう(1878年2月25日~1964年10月28日)

東京(中央区)に生まれる。愛媛県尋常中学校で出会った夏目漱石に師事し、正岡子規とも交流。「ホトトギス」に加わるも、高浜虚子と仲を違え、離脱した。
「渋柿」を創刊主宰し、芭蕉精神を尊び「俳諧道」を説き、野村喜舟長谷川零余子飯田蛇笏久保田万太郎らが集った。
大正天皇から俳句について聞かれ「渋柿のごときものにては候へど」と答えたことで有名。眉目秀麗で多くの女性と交流があったというが、柳原白蓮との結婚が許されず、生涯独身を貫いた。

▶ 松根東洋城の俳句



渋柿の木の下で 孤高の俳人 松根東洋城の生涯 [ 中村英利子 ]
1760円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【楽天ブックスならいつでも送料無料】 【楽天ブックス】

 松根東洋城の年譜
1878年 明治11年 2月25日、東京築地に生まれる。(*1)
1895年 明治28年 愛媛県尋常中学校(現在の松山東高校)で英語教師として赴任してきた夏目漱石と出会い師事。
1897年 明治30年 東京の第一高等学校に入学。
1906年 明治38年 京都帝国大学仏法科を卒業。(*2)
1906年 明治39年 宮内省に入る。(*3)。
1910年 明治43年 胃潰瘍の療養に漱石を修善寺に誘う(修善寺の大患)。
1914年 大正3年 大正天皇から俳句について聞かれ「渋柿のごときものにては候へど」と答えた。
1915年 大正4年 俳誌「渋柿」創刊主宰。
1916年 大正5年 高浜虚子に「国民新聞」俳壇の選者から下ろされ、「ホトトギス」を離れた。
1919年 大正8年 宮内省を辞し、「東京朝日新聞」俳壇の選者となる。
1938年 昭和13年 「俳諧道」を著す。
1941年 昭和16年 「黛」を著す。
1945年 昭和20年 宇和島空襲で家財を失う。
1952年 昭和27年 「渋柿」主宰を野村喜舟に譲り隠居。
1954年 昭和29年 日本芸術院会員。
1964年 昭和39年 10月28日に東京の貸間に心不全で亡くなる。86歳。
*1 元宇和島藩城代家老の家に次男として生まれる。父は裁判官。母は宇和島藩主伊達宗城の三女。弟に実業家の松根宗一。本名は豊次郎。「東洋城」は「豊次郎」をもじった。
*2 東京帝国大学より京都帝国大学仏法科に転じた。
*3 式部官・会計審査官等を歴任。