俳句

大野林火

おおのりんか

社会性俳句の仕掛人で第3代俳人協会会長も務めた大野林火

1904年3月25日~1982年8月21日。神奈川県横浜市出身。臼田亞浪に師事。「濱」創刊・主宰。神奈川県立商工実習学校教諭を辞め、角川書店「俳句」編集長となり、「社会性俳句」勃興に貢献した。第3代俳人協会会長。「潺潺集(せんせんしゅう)」他で第3回蛇笏賞受賞。朝日俳壇選者など。ハンセン病患者の句会の指導で、村越化石を見出したことでも知られる。
死の間際の昭和57年8月17日「先師の萩盛りの頃やわが死ぬ日」「萩明り師のふところにゐるごとし」。師とは臼田亞浪のこと。その「俳句は一句一章の詩たるべし」との教えに従った。

▶ 大野林火の俳句



【中古】 大野林火全句集 / 大野林火 / 明治書院 [単行本]【メール便送料無料】
30414円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】 【古本倶楽部 楽天市場店】

 大野林火の年譜(8月21日 林火忌)
1904年 明治37年 3月25日、神奈川県横浜市に生まれる。(*1)
1920年 大正9年 俳句をはじめる。
1921年 大正10年 「石楠」に入会し、臼田亞浪に師事。
1927年 昭和2年 東京帝國大学経済学部を卒業。日本光機工業に入社。
1930年 昭和5年 日本光機工業を退社し、県立商工実習学校(横浜創学館高等学校)教諭となる。
1939年 昭和14年 第一句集「海門」刊行。
1944年 昭和19年 「ホトトギス」に通い、評論「高浜虚子」を著す。
1946年 昭和21年 「濱」を創刊し、主宰となる。「俳句研究」編集に携わる。
1948年 昭和23年 教職を辞し、俳句に専念。
1953年 昭和28年 角川書店「俳句」編集長となる。(*2)
1956年 昭和31年 横浜俳話会発足に参加。
1964年 昭和39年 第13回横浜文化賞受賞。
1969年 昭和44年 第8句集「潺潺集」他で第3回蛇笏賞受賞。
1973年 昭和48年 第22回神奈川文化賞受賞。
1974年 昭和49年 愛媛俳壇選者となる。
1978年 昭和53年 俳人協会会長に就任。
1980年 昭和55年 朝日俳壇選者となる。俳人協会訪中団団長となり日中文化交流に尽力。
1982年 昭和57年 8月21日、死去。78歳。
*1 本名は大野正(おおのまさし)。
*2 1953年11月号から1956年12月号まで。