俳句

加藤楸邨

かとうしゅうそん

人間探求派俳人の代表

1905年(明治38年)5月26日~1993年(平成5年)7月3日。東京市北千束(東京都大田区北千束)に生まれる。水原秋桜子に師事し、はじめ「馬酔木」同人となる。石田波郷中村草田男とともに人間探求派と呼ばれ、「寒雷」を創刊・主宰。
88歳で死去。最後の俳句は、好きだった梟を詠んだ「梟となり天の川渡りけり」。

▶ 加藤楸邨の俳句

 加藤楸邨年譜(7月3日 達谷忌・楸邨忌)
1905年 明治38年 5月26日、東京市北千束(現東京都大田区北千束)に生まれる。(*1)
1923年 大正12年 石川県松任町立松任小学校に代用教員として務める。
1925年 大正14年 父の病死に伴い上京。
1926年 大正15年 東京高師第一臨時教員養成所国語漢文科に入学。
1929年 昭和4年 養成所卒業、旧制埼玉県立粕壁中学校教員となる。矢野チヨセ(加藤知世子)と結婚。
1931年 昭和6年 粕壁中学の同僚に誘われ、俳句をはじめる。粕壁の病院に応援診療に来ていた水原秋桜子に師事。
1935年 昭和10年 馬酔木同人。
1937年 昭和12年 教員を辞して東京文理科大学国文科に入学。
1939年 昭和14年 「俳句研究」8月号座談会への出席をきっかけに、石田波郷、中村草田男らとともに人間探求派と呼ばれる。
1940年 昭和15年 東京文理科大学卒業。東京府立第八中学校教諭となる。10月「寒雷」を創刊・主宰。
1942年 昭和17年 馬酔木同人辞す。
1968年 昭和43年 第2回蛇笏賞。
1974年 昭和49年 紫綬褒章。
1985年 昭和60年 日本芸術院会員。
1987年 昭和62年 句集「怒涛」が第2回詩歌文学館賞。
1988年 昭和63年 勲三等瑞宝章。
1989年 平成元年 第1回現代俳句大賞。
1992年 平成4年 朝日賞。
1993年 平成5年 国立東京第二病院に入院、7月3日永眠。88歳。戒名は智楸院達谷宙遊居士。
*1 駅員の父・健吉、母・千佳の長男。出生届は、山梨県大月市に出されている。本名は健雄(たけお)。
季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に