俳句

高田蝶衣

病に翻弄された淡路島出身の俳人

たかだちょうい

1886年1月30日~1930年9月23日。本名は四十平。兵庫県津名郡釜口村(兵庫県淡路市)に生まれる。中学時代に教頭であった大谷繞石の影響を受け、俳句を始める。「ホトトギス」における評価も高かったが、病のために十分な活動ができなかった俳人である。句集に「島舟」(1908年)。

▶ 高田蝶衣の俳句



俳人・高田蝶衣 [ 小早川健 ]
2989円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【楽天ブックスならいつでも送料無料】 【楽天ブックス】

 高田蝶衣の年譜
1886年 明治19年 1月30日兵庫県津名郡釜口村に生まれる。
1901年 明治34年 淡路島の洲本中学で大谷繞石の指導を受ける。
1904年 明治37年 早稲田大学政経科入学。「ホトトギス」や「アラレ」などに投句。
1905年 明治38年 「アラレ」に入会し選者となる。
1906年 明治39年 高浜虚子の「俳諧散心句会」に参加。肋膜炎のため大学を中退し、故郷で小学校の教諭となるも退職。
1908年 明治41年 俳書堂から句集「島舟」刊行。俳書堂に勤務するため上京。
1909年 明治42年 病が悪化して帰郷。
1917年 大正6年 神戸湊川神社の主典となる。
1918年 大正7年 結核を患う。
1919年 大正8年 病のため神職を辞して帰郷。
1930年 昭和5年 9月23日に亡くなる。44歳。
1933年 昭和8年 「蝶衣句稿青垣山」刊行。
1941年 昭和16年 「蝶衣俳句全集」刊行。