高桑闌更 たかくわらんこう 天明の中興五傑のひとり 享保11年(1726年)~寛政10年5月3日(1798年6月16日)。加賀金沢(石川県金沢市)出身。名は忠保、通称は釣瓶屋長次郎。別号に蘭皐・半化房・芭蕉堂など。和田希因に師事。医を業とし、京都に住した。蕉風復古を唱える。 与謝蕪村・久村暁台に押されていたが、二人亡きあと俳諧に力を注ぎ、名を挙げたという。天明の中興五傑のひとり。 ▶ 高桑闌更の俳句 Tweet