あるときは船より高き卯浪かな

あるときは ふねよりたかき うなみかな

真砂女の人生を象徴する卯浪

あるときは船より高き卯浪かな女将俳人として知られた鈴木真砂女の代表的な俳句。真砂女の第一句集「生簀籠」(1955年)所収ではあるが、第二句集はこの俳句から「卯浪」(1961年)と題した。また、離婚して家を飛び出し、無一文から銀座に小料理屋を開いたが、その時もこの俳句からとって「卯波」と店に名付けた。

真砂女は、穏やかな卯月の海に時折押し寄せる高波をイメージしたという。船を越えるほどの浪だというのだから、実家であり、家を守るために義兄と再婚してあとを継いだ老舗旅館・吉田屋旅館の前に広がる太平洋の浪だろう。この俳句が詠まれた当時、冷めた夫婦生活をおくっていた夫が脳溢血で倒れ、介護状態になっている。そして、この俳句が掲載された句集を出して2年後に離婚し、小料理屋の女将となったのだ。


恐らくこの俳句は、日常の穏やかな風景の中で、飛び出そうかどうかと迷う気持ちを表現したものだろう。「船」は人生であり、その船を飲み込む「卯浪」に憧れを抱くまでに、追い込まれていたのだろう。この俳句こそが、真砂女の破天荒な人生を導いたのかもしれない。
のちに小料理屋を開く時、「浪」を「波」へと変えたが、そこには、大浪を鎮める時が来たとの思いが働いたのだと思う。

▶ 鈴木真砂女の俳句

俳句と季語俳句検索俳人検索俳句の辞世句俳句暦俳句関連骨董品