いくたびも ゆきのふかさを たずねけり
子規の病中吟
「寒山落木」巻五、明治29年(1896年)冬「雪」の項にある正岡子規の俳句。「病中吟四句」とあり、下記のように記されている。
雪ふるよ障子の穴を見てあれば
いくたびも雪の深さを尋ねけり
雪の家に寝て居ると思うばかりにて
障子明けよ上野の雪を一目見ん
子規は、この年の3月に結核性脊髄炎と診断され、寝たきり状態となっている。根岸の子規庵で詠まれたものだが、病の中にも苦しみの中に留まることなく、外の景色を愛でようとしている。それが、明治35年9月19日の死の間際まで続くのである。
普通であれば日常の一風景に過ぎない俳句であるが、子規だからこその凄みがあり、ここに物語が生まれている。
▶ 正岡子規の俳句
【中古】 正岡子規運命を明るいものに変えてしまった男 / 多湖 輝 / 新講社 [単行本]【宅配便出荷】30434円(税込/送料別)カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可【通常24時間以内出荷】 【もったいない本舗 おまとめ店】