季語|小正月(こしょうがつ)

新春の季語 小正月

女正月(おんなしょうがつ)

小正月の俳句と季語(五節句之内睦月)元日の大正月に対して、一月十五日を小正月という。または、十四日から十六日、あるいは十五日から二十日までを小正月と言うこともある。
日本の古代の暦は、満月となる十五日が起点であったと考えられており、現在でも農業関係の儀式が多く残り、「望粥の節供」「赤小豆粥の節供」とも言う。「女正月」と言うのは、松の内に忙しかった女性が、ようやく解放されて正月気分を味わえるところからきている。

「土佐日記」や「枕草子」に記されるように、小正月の朝には小豆粥を食べる習慣がある。赤い小豆には邪気を払う力があるとされているため、小豆粥を食べて、一年の無病息災を祈るのである。
かつては、小正月に元服の儀を行っていたことから、2000年に1月第2月曜日に変更されるまでは、1月15日に成人式が行われていた。その他、小正月に行われる行事として、「左義長」や「どんど焼き」、「粥占」などがある。

【小正月の俳句】

松とりて世ごころ樂し小正月  高井几董
衰ふや一椀おもき小正月  石田波郷

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に