俳句

季語|枸橘の花(からたちのはな)

晩春の季語 枸橘の花

花枳殻(はなからたち)

枸橘の花ミカン科カラタチ属カラタチは、長江上流域を原産地とする落葉低木で、生薬などにされる実は「枳殻の実」として秋の季語になる。刺があるため、生垣などによく利用され、花は4月から5月頃に咲く。
日本には奈良時代以前に中国から渡来したと考えられており、「からたち」の名は「唐橘(からたちばな)」が語源になっていると考えられている。中国では枸橘(くきつ)と表現される。「枳殻」と書いて「からたち」とも読むが、通常は「きこく」と読んで生薬名となる。
万葉集には1首、「枳(からたち)」の字を用いて歌われている忌部首の和歌がある。

枳と茨刈り除け倉建てむ 屎遠くまれ櫛造る刀自

北原白秋作詞、山田耕作作曲の童謡に「からたちの花」があり、「からたちの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ…」と歌われる。

【枸橘の花の俳句】

からたちの花の昔の昔かな  岸田稚魚

▶ 春の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA