キーワードを使って俳句検索

俳句のキーワード検索

俳句に含まれるキーワード
 

俳句を特殊検索したい場合は、画面を下にスクロールして下さい。俳人名や季節と組み合わせて検索できます。

今月の俳句|8月の有名句

荒海や佐渡によこたふ天河

奥の細道の、松尾芭蕉の句。真蹟懐紙などでは、出雲崎で詠まれたことになっている。元禄2年7月4日(1689年8月19日)に詠まれたと考えられており、どうやらこの日は荒天であった。 ⇒ この俳句の説明ページ

別るるや夢一筋の天の川

夏目漱石の七夕の俳句である。明治43年(1910年)8月6日、胃潰瘍を患い修善寺に療養に行くことになった。松根東洋城との待ち合わせが上手くいかず、不安の中に突如顕れた恍惚感が俳句となった。 ⇒ この俳句の説明ページ

短夜や乳ぜり泣く児を須可捨焉乎

大正9年(1920年)に「ホトトギス」8月号巻頭句となった竹下しづの女の俳句。「須可捨焉乎」は、「すべからく捨てるべきか」という表現になり、ここでは「すてちまをか」と読ませる。 ⇒ この俳句の説明ページ

▶ 季節ごとの俳句例

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

俳句のキーワード検索(俳人別:まずは俳人名を入力)

俳人名を入力してください
 

キーワード季節指定俳句検索

俳句に含まれるキーワード


春   夏   秋   冬   新春
 

キーワード検索(俳句検索結果に季語・季節表示)

俳句に含まれるキーワード