俳句

升買て分別かはる月見かな

ますこうて ふんべつかわる つきみかな

升買て分別かはる月見かな1694年(元禄7年)9月13日、松尾芭蕉 死のひと月前、住吉大社の宝之市神事に参拝し、名物の升(一合升)を購入した時の句。
9月10日に発病して具合は悪く、この日、長谷川畦止亭での月見に参加する予定であったが、キャンセルした。翌日の句会で、この句を披露し、心変わりした非礼を詫びるとともに、心配無用と言いたかったと見える。しかし、回復することなく、10月12日に没する。
芭蕉の発句「升買て分別かはる月見かな」につけた畦止の脇は、「秋の嵐に魚荷つれだつ」。「住吉物語」「正秀宛芭蕉書簡」所出。詞書に「十三日は住吉の市に詣でて」。

▶ 松尾芭蕉の句
俳句と季語俳句検索俳人検索俳句の辞世句俳句暦俳句関連骨董品

住吉大社前の句碑(大阪府大阪市住吉区)

升買て分別かはる月見かな芭蕉170回忌となる元治元年(1864年)に、大坂の俳句結社「浪花月花社中」が建立した句碑が、住吉公園にある。
現在では10月17日、18日に升市が立つが、かつては9月13日(旧暦)に、住吉相撲会などの神事とともに市が立ったという。
芭蕉の句碑があるのは、表参道だった場所で、「潮掛道」と呼ばれていたところ。今では海岸線まで5kmほどあるが、かつては波音の聞こえる場所で、「住吉模様」に描かれる白砂青松の典型的な景色が広がっていた。おそらく芭蕉も、購入した一合升に潮の香を感じただろう。

句碑の隣に立つ説明書きには、次のようにある。

芭蕉は元禄七年(1694)九月九日、故郷の上野から奈良を経て大坂に入り、十三日には住吉の宝の市で名物の升を買っている。これはその翌日の句席での挨拶の発句。
住吉の津は古くから海外貿易の拠点として栄え、定期的に市が開かれ、経済だけでなく文化の発展にも大きな役割を果たしてきた。宝の市はその名残りで、江戸時代には社前で売られる升を求める参詣人で賑わった。
芭蕉は同年十月十二日、南御堂近くで没しているので、住吉詣でと、宝の市は生涯最後の旅で、ここがゆかりの地となっている。
この句碑は元治元年(1864)芭蕉没後百七十年を記念して、大坂の俳句結社「浪花月花社」が建てたものである。(財)住吉名勝保存会

【撮影日:2019年1月4日】

▶ グーグルマップ