俳句

季語|松の花(まつのはな)

晩春の季語 松の花

十返りの花(とかえりのはな)

松の花松は、マツ科マツ属の裸子植物の総称。尋常葉の束によって、二葉松や五葉松などがあり、日本では二葉松としてアカマツ・クロマツなど、五葉松としてゴヨウマツ・ハイマツなどが自生する。海辺によく見られるのはクロマツである。
アカマツやクロマツは4月から5月頃、ゴヨウマツは5月から6月頃、ハイマツは6月から7月頃に開花する。よって、春の季語として詠まれる「松の花」は、主にアカマツ・クロマツの花である。
花は雌雄同株で、雌花は枝の先端に、雄花は根元の方に多数寄り固まってつく。風媒花である。

松の花のことを祝賀の意を込めて「十返りの花」ともいうが、千年に一度、あるいは百年に一度花をつけて10回咲くと考えられたことに因る。「新後拾遺和歌集」慶賀に次の和歌がある。

十返りの花を今日より松が枝に ちぎるも久しよろづ代の春

【松の花の俳句】

是からも未だ幾かへりまつの花  小林一茶

▶ 春の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に