俳句

季語|玫瑰(はまなす)

晩夏の季語 玫瑰

玫瑰の季語と俳句バラ科バラ属の落葉低木で、日本では島根県を南限として、浜辺に分布する。地下茎をのばす匍匐性の植物で、5月から7月頃に芳香を持つ紅紫色の花をつける(白色のものもある)。枝には棘が密生する。
ハマナシとも呼び、「浜茄子」「浜梨」の字をあてることもある。果実が茄子、あるいは梨に似ているとして名がついた。「玫瑰」の字は漢名からきており、「まいかい」と読む。

花は「玫瑰(まいかい)」という名の生薬になり、血流を良くすると言われている。また、茶にしたり、ハマナス油として化粧品にもする。実になったものは、ローズヒップとして食用にする。
皇后雅子様のお印は、旅行で訪れた北海道での印象から玫瑰に決まったという。

【玫瑰の俳句】

玫瑰や今も沖には未来あり  中村草田男
はまなすや親潮と知る海のいろ  及川貞

▶ 夏の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に