俳句

季語|神無月(かんなづき)

初冬の季語 神無月

神有月(かみありづき)神在月(かみありづき)神の留守(かみのるす)神の旅(かみのたび)・神迎(かみむかえ)・神還(かみかえる)

神無月の俳句と季語旧暦十月は、全国の神様が大国主が祀られる出雲大社に集結するとされ、神様が留守になることから神無月という。反対に出雲では神有月、神在月という。出雲大社では、縁結びの相談が行われているという。平安時代には既に定着していた説であるが、本来は「神の月」という意味の「神な月」から来ていると言われている。俳諧歳時記栞草には、荷田東麻呂翁の「雷無月」が語源という説も載せる。

【神無月の俳句】

風寒し破れ障子の神無月  山崎宗鑑

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に