三夏の季語 日傘
さしかけるタイプの傘は、西暦552年に百済から初めて渡来した(日本書紀)。雨傘としての用途ではなく、他人がさしかけるタイプの日傘であり、権力の象徴として用いられたと考えられている。
現代では、日傘を用いる習慣があるのは、ほぼ日本に限られている。パラソル(=日傘)の言葉があるフランスでは、19世紀ころに流行はあったが、現在では廃れた。古代には、権力の象徴として、世界各地で使用されている。
日傘の効用は、紫外線を遮ることと、暑さを和らげること。ビーチパラソルも日傘の一種で、晩夏の季語となるが、こちらは大型で地面に突き刺して用いる。
傘と笠は、語源が同じで、風雨などを遮るものの意とされている。「かざす(髪挿す)」の転訛か。