晩春の季語 雀の子
子雀(こすずめ)・親雀(おやすずめ)・すずめの子(すずめのこ)
留鳥として、日本では年中みられる雀。人間の生活に密着しており、太古より、人の住む隣で生活してきた馴染み深い鳥である。その雀は、屋根の軒の隙間などに営巣し、3月から8月頃に2回ほど繁殖する。集団繁殖の習性があり、迷子になった子雀は、集団で探索することがある。
雀の子を「黄雀(きすずめ・こうじゃく)」と呼ぶこともあるが、これは雀の雛の嘴が黄色いためである。徐々に黄味は薄れてくるが、秋くらいまでは嘴の基部に残っている。
「雀の子」は歌っていないが、「すずめのお宿」という童謡は民話「舌切り雀」を踏まえたもので、春の雀を描いたものとなっている。
▶ 関連季語 ふくら雀(冬)
【雀の子】スズメ目スズメ科スズメ属。ユーラシア大陸の広範囲に分布し、日本では全国的に見られる。繁殖期は3月から8月。集団で繁殖する。(YouTube 動画)