俳句

季語|穴子(あなご)

三夏の季語 穴子

海鰻(あなご)

穴子の俳句と季語ウナギ目アナゴ科に属する、鱗のない魚。同じ科にチンアナゴなどもあるが、「穴子」と言った場合にはマアナゴを指す。夏場は日本各地の浅い海の底に生息し、雄は50センチ、雌は100センチになる。冬場は、水深の深い海に移動する。産卵は、6月から9月に沖ノ鳥島南方沖に移動して行う。
旬は7月から8月で、細長い塩化ビニル管を用いたアナゴ筒漁などで獲られる。天ぷらや蒲焼など、様々に調理して食されるが、血液や粘膜に微毒があるため、刺身にはしない。稚魚は「ノレソレ」「ベラタ」「ハナタレ」などと呼んで、これも食用にする。

砂泥に穴を掘り、昼間は頭を穴の中から出しているために、「穴子」の名がついた。

【穴子の俳句】

ひらかれて穴子は長き影失ふ  上村占魚

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA