タグ: 水木の花
季語|花水木(はなみずき)
晩春の季語 花水木
ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木「ハナミズキ」は、アメリカヤマボウシとも呼ぶ。北米原産で、日本に入ってきたのは明治時代以降である。
ミズキ科ミズキ属の落葉高木にクルマミズキ(車水木)があるが、本来「ミズキ」と言った場合にはこちらを指し、その花を「水木の花」と呼んで区別する。「花水木」が春の季語なのに対して、「水木の花」は夏の季語になる。
水木の花は、白色の小花が散房花序となり5月から6月に咲くのに対し、花水木は、4月下旬から5月上旬にかけて白やピンクの総苞の中心に目立たない花をつける。ただ、花のように見える総苞の華やかさゆえに、「ハナミズキ」の名を持つ。
大正4年(1915年)に、ワシントンD.C.に贈ったサクラの返礼として東京市に贈呈され、日比谷公園などに植えられたのが、日本における花水木の植栽の始まりである。現在では街路樹として植えられるなど、晩春の代表的な花のひとつとなっている。
歌手一青窈の2004年のヒット曲に「ハナミズキ」があり、結婚式の定番ソングとなっている。
【花水木の俳句】
一つづつ花の夜明けの花みづき 加藤楸邨