俳句

季語|汐干狩(しおひがり)

晩春の季語 汐干狩

潮干狩(しおひがり)汐干(しおひ)

汐干狩干潮時に遠浅の砂浜で貝などを採取すること。アサリやハマグリが主な対象となる。「汐干」は干潮を指す言葉であるが、「潮干狩」のことをも指す。
水が温み始める春から夏にかけてがシーズンであるが、旧暦三月の大潮は、干潟が広くなるため、広範囲に潮干狩りを楽しむことができる。沖縄では旧暦3月3日を浜降り(はまうり)と呼び、主に女性が御馳走を持って浜辺に降り、潮干狩などを楽しむ。蛇(アカマタ)の子を身ごもった娘が、3月3日に海の砂を踏んで下ろして事なきを得た「アカマタ聟入」という昔話が由来となっている。
俳諧歳時記栞草(1851年)では、「潮干(しほひ)」として春之部三月に分類し、三月三日の住吉の祭について触れてある。

【汐干狩の俳句】

のぼり帆の淡路はなれぬ汐干かな  向井去来

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に