季語|秋海棠(しゅうかいどう)

初秋の季語 秋海棠

断腸花(だんちょうか)・瓔珞草(ようらくそう)

秋海棠 シュウカイドウ科シュウカイドウ属シュウカイドウはベゴニアの一種で、8月から10月頃に花をつける。
雌雄異花同株で、雄花は上方に正面に向いて咲く。中央の黄色い雄蘂の左右に花弁を持ち、それより大きい上下の花弁のようなものは萼である。雌花は下方に下向きに咲き、花弁は1枚だけのものが多い。
江戸時代初期に園芸用に持ち込まれ、「大和本草」(貝原益軒1709年)に、「寛永年中、中華より初めて長崎に来る。それ以前は本邦になし。花の色海棠に似たり。故に名付く」とある。「しゅうかいどう」は、中国名「秋海棠」の音読みである。現在では半野生化している。

「断腸花」の語源説には、中国の昔話がある。好いた男との逢瀬が叶わなくなった美女が、断腸の思いに暮れて涙を流した。そこから生えてきた草を断腸花と呼ぶようになったという。
仏像の装飾具の瓔珞に似ていることから「瓔珞草」の別名もある。

【秋海棠の俳句】

秋海棠西瓜の色に咲きにけり  松尾芭蕉
病める手の爪美しや秋海棠  杉田久女

▶ 秋の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に