俳句

季語|雪解(ゆきげ・ゆきどけ)

仲春の季語 雪解

雪とけて(ゆきとけて)

季語と俳句で雪解雪がとけること。また、雪が解けたその水のことも「雪解」という。一般には、雪が解けることは春であり、雪が消えるとすれば冬となる。よって、「ゆきげ」で「雪消」と書けば冬となる場合がある。ただし、古式にのっとれば、「解」も「消」も春となす。
万葉の昔から和歌に歌われ、詠み人知らずの歌に

君がため山田の沢に恵具摘むと 雪消の水に裳の裾濡れぬ

がある。恵具とは「芹」のことであり、ここでの雪消(ゆきげ)は、現代の季語分類に則れば春と読み解くことができる。

対立する二者の間に和解の空気が生じてくることもまた、「雪解」という。

【雪解の俳句】

雪解川名山けづる響かな  前田普羅
雪とけて村一ぱいの子どもかな  小林一茶

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA