三冬の季語 鰭酒
河豚などの鰭を火で炙って、燗酒の中に入れたもの。琥珀色になり、独特のコクが出て香ばしい。
米の供給不足で三倍増醸清酒(三増酒)が出回った戦時中、その不味さを消すために考案された飲み方である。当時とは比べものにならないくらい美味い日本酒が出回る現在でも、日本酒の人気の飲み方として定着している。
ちなみに河豚の本場の下関では、河豚の刺身を燗酒の中に入れることがあり、これを「身酒」という。これも冬の季語である。
【鰭酒の俳句】
鰭酒や逢へば昔の物語 高浜年尾
送料無料 お誕生日 敬老の日 ギフト プレゼント お歳暮天然ふぐ刺身 と とらふぐ焼きヒ3780円(税込/送料別)カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可下関の板前が一枚一枚、河豚を丹念に引き美しく盛り付けたフグ刺し。トラフグ皮刺、ポ【山陰海の幸 いそはま本舗】
1 |