大正期の代表的女流俳人
あべみどりじょ
1886年10月26日~1980年9月10日。本名はミツ。北海道札幌生まれ。第2代北海道庁長官・永山武四郎を父に持つ。高浜虚子に師事。長谷川かな女・杉田久女とともに、大正期を代表する有名な女流俳人である。「駒草」創刊・主宰。句集「月下美人」で、第12回蛇笏賞受賞。ほかに「笹鳴」「微風」などの句集がある。
▶ 阿部みどり女の俳句
阿部みどり女の年譜
1886年 |
明治19年 |
10月26日北海道に生まれる。 |
1910年 |
明治43年 |
結婚を機に東京に住むが、結核のため鎌倉で療養。 |
1912年 |
大正元年 |
俳句を始める。 |
1914年 |
大正3年 |
結核の全快とともに「ホトトギス」に投句。 |
1915年 |
大正4年 |
「ホトトギス」初入選の後、高浜虚子に師事。「ホトトギス」を中心に俳句を発表(*1)。写生を極めるために、洋画家の森田恒友にデッサンを学ぶ。 |
1921年 |
大正10年 |
長谷川零余子の「枯野」創刊に参加。 |
1927年 |
昭和2年 |
室積徂春の「ゆく春」創刊に参加。 |
1929年 |
昭和4年 |
婦人句会「笹鴨会」を起こす。 |
1931年 |
昭和6年 |
「河北新報」の俳壇の選者となる。 |
1932年 |
昭和7年 |
「駒草」創刊・主宰。 |
1940年 |
昭和15年 |
長男と夫を相次いで失う。 |
1944年 |
昭和19年 |
長女多美子と、その夫であり「河北新報」の重役であった一力五郎(俳号:杜野光)をたより、仙台に疎開(*2)。 |
1956年 |
昭和31年 |
河北文化賞を受賞。 |
1977年 |
昭和52年 |
1978年に蛇笏賞を受賞する「月下美人」刊行。 |
1978年 |
昭和53年 |
多美子の長男である一力健をたよって東京に移る。 |
1980年 |
昭和55年 |
9月10日に亡くなる。93歳。 |
*1 |
1916年にホトトギスに開設された「婦人俳句会」で特に活躍。 |
*2 |
多美子は、1947年に夫・一力五郎が死去したのに伴い東京へ移ったが、阿部みどり女は仙台に残った。その多美子は、みどり女より先に亡くなっている。 |