鹿島紀行の日程表と句
「鹿島紀行」は、芭蕉亡きあと「鹿島詣」として1752年(宝暦2年)に刊行された佐藤本や、1790年(寛政2年)に「かしま紀行」として刊行された天理本がある。
鹿島の月見を目的として、貞享4年8月14日(1687年9月20日)に芭蕉庵から舟で発ち、禅の師である仏頂和尚の元で句を詠んだ、8月25日(10月1日)までの記録である。
▶ 松尾芭蕉の年譜
▶ 松尾芭蕉の人物と功績
【中古】 芭蕉二百回忌の諸相/綿抜豊昭(著者),鹿島美千代(著者)1089円(税込/送料別)カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可 【ブックオフ 楽天市場店】
貞享4年 (1687) |
8月14日 | 江戸⇒(舟)⇒行徳⇒(徒歩)⇒八幡⇒(徒歩)⇒鎌谷⇒(徒歩)⇒布佐⇒(夜舟)⇒鹿島 |
---|---|---|
8月15日 | おりゝにかはらぬ空の月かげも ちゞのながめは雲のまにゝ(仏頂和尚) 月はやし梢は雨を持ながら(桃青《芭蕉》) 寺にねてまこと顔なる月見かな(桃青《芭蕉》) 雨に寝て竹起かへるつきみかな(曾良) 月さびし堂の軒端の雨しづく(宗波) |
|
不明 | 神前 此松の実ばへせし代や神の秋(桃青《芭蕉》)● ぬぐはゞや石のおましの苔の露(宗波) 膝折ルやかしこまり鳴鹿の声(曾良) 田家 かりかけし田づらのつるや里の秋(桃青《芭蕉》) 夜田かりに我やとはれん里の月(宗波) 賤の子やいねすりかけて月をみる(桃青《芭蕉》) いもの葉や月待里の焼ばたけ(桃青《芭蕉》) 野 もゝひきや一花摺の萩ごろも(曾良) はなの秋草に喰あく野馬哉(曾良) 萩原や一よはやどせ山のいぬ(桃青《芭蕉》) 帰路自準に宿ス 塒せよわらほす宿の友すゞめ(主人《自準》) あきをこめたるくねの指杉(客《芭蕉》) 月見んと汐引のぼる船とめて(曾良) |
▶ 松尾芭蕉の俳句
▶ 松尾芭蕉の句碑
▶ 松尾芭蕉関連グッズ
鹿島紀行の年の出来事
貞享4年3月25日に東山天皇即位。
生類憐れみの令が出される。