富安風生

とみやすふうせい

竈猫を生んだホトトギスの富安風生

1885年(明治18年)4月16日~1979年(昭和54年)2月22日。愛知県八名郡金沢村(豊川市)出身。34歳で逓信省福岡為替貯金支局長として福岡に赴任した時に、吉岡禅寺洞に出会って俳句をはじめる。高浜虚子に師事。俳誌「若葉」主宰。もとは逓信省内の俳句雑誌だった。「馬酔木」「ホトトギス」同人。冬の季語「竈猫」は風生の造語で、「何もかも知つてをるなり竈猫」から来ている。
数え年九十五歳で死去。岸風三楼が、辞世として「九十五齢とは後生極楽春の風」を選んでいる。

▶ 富安風生の俳句
▶ 猫の俳句と季語



俳句歳時記(新年)新装第2版 [ 富安風生 ]
2420円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【楽天ブックスならいつでも送料無料】 【楽天ブックス】

 富安風生の年譜(2月22日 風生忌)
1885年 明治18年 4月16日、愛知県八名郡金沢村(愛知県豊川市)に生まれる。(*1)
1911年 明治44年 東京帝国大学法科大学卒業後、逓信省に入る。
1912年 明治45年 喀血して療養。
1914年 大正3年 病が回復せず、官を辞して帰郷。
1916年 大正5年 逓信省に復帰。
1918年 大正7年 福岡為替貯金支局長となり、福岡の高崎烏城らの誘いで俳句を始め、吉岡禅寺洞に師事。
1919年 大正8年 福岡に巡遊してきた高浜虚子に会い、「ホトトギス」に投句しはじめる。
1922年 大正11年 東大俳句会の結成に関与する。
1928年 昭和3年 「若葉」雑詠の選者となる。「馬酔木」同人。
1929年 昭和4年 「ホトトギス」同人。
1930年 昭和5年 「ホトトギス」課題句選者となる。
1933年 昭和8年 第1句集「草の花」刊行。
1936年 昭和11年 逓信次官となる。
1937年 昭和12年 逓信省を退く。
1942年 昭和17年 日本文学報国会俳句部幹事長に就任。
1950年 昭和25年 電波監理委員会委員長に就任(~1952年)。
1971年 昭和46年 日本芸術院賞を受賞し、日本芸術院会員となる。
1979年 昭和54年 2月22日、動脈硬化と肺炎により死去。94歳。
*1 本名は謙次。

富安風生関連施設

▶ 俳句の館 風生庵
富安風生が避暑地として訪れていた、山梨県南都留郡山中湖村にある。「文学の森公園」内に富安風生の部屋の一部を改築して、書斎を再現。富安風生の関連資料を展示している。