北村季吟

きたむらきぎん

「山之井」や「埋木」を著す
貞門七俳仙のひとりにして芭蕉の師

寛永元年12月11日(1625年1月19日)~宝永2年6月15日(1705年8月4日)。近江国野洲郡北村(滋賀県野洲市)出身。通称は久助。家業は医者で、盧庵(ろあん)といった。安原貞室松永貞徳に師事し、俳書「山之井」(1648年)や「埋木」(1656年)を刊行。別号に、七松子・拾穂軒・湖月亭など。貞門七俳仙のひとり。

飛鳥井雅章・清水谷実業に和歌を学ぶ。京都の新玉津島神社の宮司となり、「土佐日記抄」「伊勢物語拾穂抄」「源氏物語湖月抄」「枕草子春曙抄」など、50にも余る注釈書を著し、元禄2年(1689年)に歌学方として、息子の北村湖春と共に幕府に仕えた。
門人に松尾芭蕉山口素堂ら。辞世は「花も見つほととぎすをも待ち出でつこの世後の世思ふことなき」。

▶ 北村季吟の俳句

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に