能村登四郎 ●
世に柔しき男が殖えて麗なり 季
瓜人先生羽化このかたの大霞 季
田にすこし潤ひ出でて一の午 季
流し雛見えなくなりて子の手とる 季
夏めく灯に吾子が欲りするバレー靴 季
出てすこし胸張るこころ炎天下 季
霧をゆき父子同紺の登山帽 季
潮焼にねむれず炎えて男の眼 季
薔薇食べるなら血の色の花がよし 季
蛍袋に指入れて人悼みけり 季
彼も亦無名期ながし黍嵐 季
流燈の終のひとつを闇が追ふ 季
蓑虫の寝ねし重りに糸ゆれず 季
葉ごもる桃午後といふ語をさびしめり 季
身を裂いて咲く朝顔のありにけり 季
火を焚くや枯野の沖を誰か過ぐ 季
毛皮夫人にその子の教師として会へり 季
思はざる急流とあふ探梅行 季
匂ひ艶よき柚子姫と混浴す 季
薄墨がひろがり寒の鯉うかぶ 季
初あかりそのまま命あかりかな 季
着る時の羽織裏鳴る淑気かな 季
靴大き若き賀客の来てゐたり 季
夢いくつ見て男死ぬゐのこぐさ 季
焼薯をぽつかりと割る何か生れむ 季
あたたかく野の靄つつむ忘れ鍬 季
指先の傷やきのふの蓬摘み 季
行く春を死でしめくくる人ひとり 季
春ひとり槍投げて槍に歩み寄る 季
鱧の酢や満座の酔に酔はずをり 季
蛸壺に鳴く声のして覗きけり 季
さびしさが焼きころがして螢烏賊 季
終車駅に酔客となり夏惜しむ 季
竹酔日胡麻を煎る香の中にあり 季
冷やされし馬なりすれちがひざま匂ふ 季
烈風や金雀枝いまが狂ひどき 季
1 |
能村登四郎ノート(二) [ 今瀬剛一 ]
3300円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【楽天ブックスならいつでも送料無料】 【楽天ブックス】