原石鼎 ●
下萌に明さあるごと昼の月 季
若駒の親にすがれる大き眼よ 季
青天や白き五弁の梨の花 季
母すでに昼寝覚めたる流し元 季
頂上や殊に野菊の吹かれ居り 季 (ホトトギス)●
淋しさに又銅鑼打つや鹿火屋守 季
松朽ち葉かゝらぬ五百木無かりけり 季
山国の闇恐ろしき追儺かな 季
たにぐゝの日ねもすなきぬお中日 季
木蓮の軒くらきまで咲にけり 季
みちのくは小家小家の鯉幟 季
草原へ投網なげ干し麦の秋 季
葛引くや朽ちて落ちたる山筧 季
梅雨凝つて四山暗さや軒雫 季
夕立や簾つらねて灯の館 季
蔓踏んで一山の露動きけり 季
絣着ていつまで老いん破芭蕉 季
中天の日の光浸み枯尾花 季
雪解や西日かゞやく港口 季
烈風や月下にさはぐ緋桃あり 季
秋風や模様の違ふ皿二つ 季
鹿垣の門鎖し居る男かな 季 (ホトトギス)
空山へ板一枚を荻の橋 季 (ホトトギス)
山川に高浪も見し野分かな 季
山の日に萩にしまりぬ便所の戸 季 (ホトトギス)
鉞に裂く木ねばしや鵙の声 季 (ホトトギス)
何萬の引鴨と舸夫の言ひあひぬ 季
眼のあたり怒濤相うつ日覆かな 季
白日にたまむしとべる緋鯉かな 季
鞠のごとく狸おちけり射とめたる 季
花烏賊の腸ぬくためや女の手 季
桜烏賊つぶてのごとくつれにけり 季
白栄やある夜の雲の霽れぎはに 季
黒栄に水汲み入るゝ戸口かな 季
そこはかと暮るゝ日ありぬ衣紋掛 季
捨扇万朶の露の下にかな 季
故人思ふや風炉の名残りを妻と居て 季
穂の出来ていよゝさみしき穭かな 季
青帝起つて日に六の花をはなちけり 季
鮠つるや水輪相つぐ夕流れ 季
『中古』前田普羅/原石鼎 (新学社近代浪漫派文庫)
6468円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
「初版発行日」2007/03/01 「著者」前田 普羅 (著) 「出版社」新学社 【KSC】