季語|栗の花(くりのはな) 仲夏の季語 栗の花 栗咲く(くりさく) ブナ科クリ属の栗。雌雄異花で、5月から6月に、雄花は穂状、雌花は毬状の白い花をつける。花は地味であるが、雄花は独特の臭いが印象的で、男女の交わりに掛けて詠まれる俳句もある。 このブナ科特有の臭いは、スペルミンという人間の精液にも含まれる物質に起因する。 【栗の花の俳句】 世の人の見付ぬ花や軒の栗 松尾芭蕉 栗咲く香死ぬまで通すひとり身か 菖蒲あや Tweet