俳句

季語|男郎花(おとこえし)

初秋の季語 男郎花

男郎花オミナエシ科オミナエシ属オトコエシは、女郎花に似ているが、花が白くて大きい。古い時代に中国から入ってきたと考えられ、北海道から奄美大島まで分布している。8月から10月頃に花をつける。
元は「おとこへし」と呼ばれ、「へし」には「圧す」が充てられていたと考えられる。また、「おとこめし」とも呼ばれ、白米を男が食べ、黄色い粟飯を女が食べたことから、それぞれの花色に合わせて「おとこめし」「おみなめし」と呼ばれ、そこから「おとこえし」「おみなえし」に転訛したとの説もある。
「敗醤(はいじょう)」とも呼ばれるが、これは、花が萎れると腐った醤油のような臭いを発するところからきている。女郎花も「敗醤」と呼ばれるが、本来は男郎花を指す。

【男郎花の俳句】

相逢うて相別るゝも男郎花  高浜虚子

▶ 秋の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA