俳句

季語|満天星の花(どうだんのはな)

晩春の季語 満天星の花

満天星躑躅(どうだんつつじ)

満天星の花ツツジ科ドウダンツツジ属ドウダンツツジは、西日本の岩山に自生する落葉広葉樹で、4月頃に釣鐘型の白い花をつける。現在では庭木としても親しまれている。
同属には10種が知られており、ドウダンツツジやサラサドウダンなど、その内の4種が日本に自生している。しかし、サラサドウダンの花期は6月頃であり、夏の花となる。
花のつき方が、宮中で用いられた結び灯台の脚部の枝分かれに似ていることから「とうだいつつじ」と呼ばれ、「どうだんつつじ」に転訛したと言われている。11月頃に見られる紅葉も美しい。

【満天星の花の俳句】

満天星の花より蜂の大きけれ  阿部みどり女

▶ 春の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA