俳句

季語|頬白(ほおじろ)

晩春の季語 頬白

頬白スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ。東アジアに広く分布し、日本では北海道から屋久島まで見られ、北海道では夏鳥として、本州以南では留鳥として見られる。平地や丘陵地で観察され、小さな群れで行動する雑食性の鳥である。
4月から7月が繁殖期となり、晩春にオスはよく囀る。地鳴きは「チチッ チチッ」といったものであるが、その囀りは「一筆啓上仕候(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)」「源平つつじ白つつじ」などと聞きなす。
「ほおじろ」の名は、頬が白いところからきている。「鵐」とも書き、「しとど」ともいう。日本書紀天武天皇9年の3月10日に摂津国から白巫鳥が貢れているが、「巫鳥」に「芝苔苔(しとと)」の音が当てられており、アオジかホオジロが白化したものではないかと言われている。

【頬白の俳句】

頬白やひとこぼれして散りぢりに  川端茅舎

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA